So-netの月額0円プランは来年に正式サービス開始予定?
昨日十数件周ってようやく手に入ったSo-netの0SIMカードですが↓
過去記事参照 >> デジモノステーション2月号購入でSo-netの月額0円SIMカードゲット
冷静に考えるとやはり不必要だったかなという印象が強い。もちろん値段は魅力的だがSMS無しのデータ通信のみなのでセルスタンバイ問題を考えるとちょっと不安。セルスタンバイ問題はデータ通信用SIMカードでSMS無しの場合にLTE回線を掴むまで時間がかかり、結果としてバッテリーも消費してしまうという。それが有ったので現在契約しているmineoのデータ通信SIMカードもSMS自体は使わないが契約している。
後はmineoスイッチの様な低速モードがあればパケットの消費を抑えられていいのだが。まぁオーバーしても従量制なので数百円で収まりそうなんですけどね。取りあえず来年6月まではmineoのキャンペーン適用なので寝かそうかと検討中。ちなみにデジモノステーション付属のSIMは3ヶ月通信がないと自動解約になるので注意。
現状本屋、コンビニでは殆ど売り切れ状態でヤフオクやメルカリで買うしか無いが、そんな方に朗報。実はこの499MBまで0円は来年正式にサービスインの予定だそうです。その時はSMS付きや音声も選べる模様。既にネット上では料金表が出ていました。
参照 >>kiyaku_ryokin.pdf
現在ヤフオク等では供給過多で相場が下がってますが、少なくなるとまた上がってくるでしょう。なので一応上記の様に来年サービス開始ですが0SIMをヤフオクで買うなら今だと思います。
近々に必要ない方は様子見でいいと思いますが、その時に契約事務手数料がどうなっているかが問題。Amazon等でパッケージを買えば2000円ぐらいで収まるような気もしますが、キャンペーンで0円を打ってくる可能性も否定出来ない。MVNOは常にどこかがキャンペーンをやっているので全く予想が出来ないんですよね。取りあえずSo-netの0SIMに関しては来年正式にサービスインって事で。問題は何時から開始なのか。デジモノステーション付属のSIMの契約期限が2016年2月24日なのでそれ以降か。早ければ1月、遅くても3月には開始ってところでしょうか。
過去記事参照 >> デジモノステーション2月号購入でSo-netの月額0円SIMカードゲット
冷静に考えるとやはり不必要だったかなという印象が強い。もちろん値段は魅力的だがSMS無しのデータ通信のみなのでセルスタンバイ問題を考えるとちょっと不安。セルスタンバイ問題はデータ通信用SIMカードでSMS無しの場合にLTE回線を掴むまで時間がかかり、結果としてバッテリーも消費してしまうという。それが有ったので現在契約しているmineoのデータ通信SIMカードもSMS自体は使わないが契約している。
後はmineoスイッチの様な低速モードがあればパケットの消費を抑えられていいのだが。まぁオーバーしても従量制なので数百円で収まりそうなんですけどね。取りあえず来年6月まではmineoのキャンペーン適用なので寝かそうかと検討中。ちなみにデジモノステーション付属のSIMは3ヶ月通信がないと自動解約になるので注意。
現状本屋、コンビニでは殆ど売り切れ状態でヤフオクやメルカリで買うしか無いが、そんな方に朗報。実はこの499MBまで0円は来年正式にサービスインの予定だそうです。その時はSMS付きや音声も選べる模様。既にネット上では料金表が出ていました。
参照 >>kiyaku_ryokin.pdf
現在ヤフオク等では供給過多で相場が下がってますが、少なくなるとまた上がってくるでしょう。なので一応上記の様に来年サービス開始ですが0SIMをヤフオクで買うなら今だと思います。
近々に必要ない方は様子見でいいと思いますが、その時に契約事務手数料がどうなっているかが問題。Amazon等でパッケージを買えば2000円ぐらいで収まるような気もしますが、キャンペーンで0円を打ってくる可能性も否定出来ない。MVNOは常にどこかがキャンペーンをやっているので全く予想が出来ないんですよね。取りあえずSo-netの0SIMに関しては来年正式にサービスインって事で。問題は何時から開始なのか。デジモノステーション付属のSIMの契約期限が2016年2月24日なのでそれ以降か。早ければ1月、遅くても3月には開始ってところでしょうか。
スポンサードリンク
Category:0SIM