mineo紹介キャンペーンの甘い罠【再延長】→恒久サービス化に

mineoama.png

2016年1月21日から始まったmineoの紹介キャンペーン。mineoを契約するに辺り一つのポイントになるキャンペーンではあるが、これが中々うまい具合に出来ています。

この記事では紹介キャンペーンの裏側を、赤裸々に語ってしまう内容になってます。

【更新】
[2019年]
03月01日:紹介キャンペーンが紹介アンバサダー制度にリニューアル
02月20日:どこまで続く紹介キャンペーン期間

[2016年]
03月01日:初回投稿


マイネ王とeoID連携で1GBプレゼント


本題に入る前に、同時期に始まったキャンペーンについて触れておきます。

mineoの公式サイト マイネ王でeoID連携で1GBプレゼントも2016年3月31日まででしたが、こちらについては恒久的な物に変わりました。

mieno契約予定の方は、この容量プラスも加味してプランの選択をオススメします。

※本特典は、2016年2月23日(火)~同年3月31日(木)まで期間限定での実施を予定していた1GBプレゼントキャンペーンを、ご好評により2016年4月1日(金)以降もマイネ王のeoID初連携特典として恒常化したものです。


マイネ王に登録 と mineoのeoID初連携で1GBプレゼント


紹介キャンペーンが紹介アンバサダー制度にリニューアル


mineo紹介

*更新:2019.03.01

2016年より続いていた、紹介先・紹介元双方にギフト券が貰える紹介キャンペーンが、2019年3月1日より紹介アンバサダー制度という恒久サービスに変わりました。

紹介される側は電子マネーのEJOICAセレクトギフト1,000円分。紹介する側は最大3,000円分/1件のEJOICAセレクトギフトが付与されます。

大きな変更点としては期間の区切りがなくなったこと。そして対象がデュアルタイプ(音声+データ通信)新規契約に限定されました。シングルプラン(データ通信)は対象外。

今まで一応機関による区切りがあったので、何時終わるかと思っていた部分はありますが、恒久サービス化したことでmineoの契約は継続。

後述では以前の紹介キャンペーンに付いて語っていますが同じものになります。

mineo紹介キャンペーン


紹介キャンペーンについては当ブログでも紹介しています。私の紹介ページを利用して申し込んで頂いた方、この場を借りてお礼申し上げます。

そんなmineoの紹介キャンペーンで今更ですが気付いた注意事項があります。

*配布期間については4ヶ月目→3ヶ月目に変更になりました(後述で記載)

【適用条件】
※ 弊社での申込手続き完了月(契約月)を1カ月目とし、4カ月目の月末までにメールにてAmazonギフト券(ギフト券番号)をプレゼントいたします。ただし、ご紹介先の契約翌月に入金確認でき、かつ、ご紹介元が利用中である場合に限ります。

<注意事項>
※ 弊社での申込手続き完了月を1カ月目とし、4カ月目の月末までに解約された場合は、特典は受けられなくなります


mineo紹介キャンペーン|mineo(マイネオ)

現在私が適用になっているキャンペーンが終わった後は、LINEかなと考えていたりしていたが、これを読むと解約出来ないなと。私自身への付与は置いておいて解約してしまうとこのブログから申し込んだ方がAmazonギフト券を受け取れない

自分へのプラス分が大きいのが主ではありますが、解約はこのブログから申し込んでくれた方へのある種の背信にもなったりするのでここで宣言しておきます・・・


当ブログから申し込んだ方の付与期間までは必ずmineoを使い続けます


ですのでこのブログから申し込んだ方は安心して下さい。逆に紹介先の解約については、そんな事に文句を言う権利も無いですし、誰が申し込んだのか分からないので全く気にせずご自由に判断下さい。

MVNOなので通信速度の遅さが合わなかったという方も中にはいるでしょう。申し込んだ方の中で紹介人数の1割から2割の人は解約するかもと予想しています。

紹介元の信頼性


問題は大きなお世話だが見ず知らずの第三者の紹介ページから申し込んだ方。このキャンペーンは以前もmineoに確認を取って記事にしたが、不特定多数への配布もOKとなっている。

mineo紹介キャンペーンの紹介用URLをブログなどに、掲載してもよいかどうかについては、特に制限は設けておりません。

ただ、ブログや掲示板、Twitterなど各サービスの提供元にて、利用規約に反する行為などにあたらないかを、ご確認の上、ご使用いただけましたら幸いです。


mineoの紹介ページ掲載の是非とフリータンク3ヶ月目と最近の通信速度


掲示板・ブログ・Yahoo!知恵袋等の至るところでこの紹介コードを見かけました。その多さから全く知らない第三者の紹介コードで申し込んだ方も多いと思います。

紹介人数について公式が発表したは数字でキャンペーン開始から約10日ほどで100件も紹介した猛者がいるようです。そりゃ色んなところで見かけるはずです。

申し込みベースの集計になりますが、ご紹介していただいた方お一人あたり最高103件、平均1.6件の紹介をしていただいております。


もうこんなに広まっています!mineoの輪 | 王国通信 | マイネ王


紹介元は検索されると


どうやって紹介したかは知らないが、色々なところで貼り付けている人に聞いてみたいのが、貼り付けがバレているのは大丈夫かって事。もちろん知っていてギフト券>>羞恥心なんでしょうが、コードで検索するとどこで貼り付けたかわかる。

私の紹介コードで例で出すとURLの=以下の英数字がその人のコード。ここの部分で検索かけるとどこで貼ったかが丸わかりです。

例:https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F7F2C4W4F2

ネットで公開している人のコードで検索すると、こんなところにもコードを貼っているのかと分かるので結構面白い。

話は戻して、その紹介先が解約しないという可能性は大丈夫ですかと。貼付けしまくっている方の紹介ページからの申し込みは紹介数も多いので解約の可能性は低いと思いますが、中には解約されて付与されなかった人も出てきそうな気がします。

MVNOはどこかしらキャンペーンをやっているので紹介元が紹介人数が少なく、移った方が利が高いと判断する可能性もあります。確認が取れる身近な人の紹介ページからの申し込みなら安心ですが、付与されない可能性もある事を頭に入れておいた方がいいでしょう。

紹介キャンペーンのゆる~い縛り


このキャンペーン凄い?ところは表向きは紹介した人、された人にAmazonのギフト券1,000円分をプレゼントという事なのだが、弊社での申込手続き完了月(契約月)を1カ月目とし、4カ月目の月末までにメールにてAmazonギフト券(ギフト券番号)をプレゼント を組み合わせる事で 紹介元と紹介先の双方を 4ヶ月 3ヶ月縛っているんですね。

*追記:2016.06.15

当初特典配布は4ヶ月目までにでしたが、4ヶ月から3ヶ月目に変更になりました。


当然解約はしてもいいが紹介人数×Amazonギフト券1,000円なのだから紹介数が多いほどその縛りは強くなる。改めて思うのがmineoの戦略の上手さ。このブログでも他社MVNOのキャンペーンを紹介したりする事がありますが、あくまでブログのネタとして一過性のもの。

mineoのキャンペーンは紹介元に利があるから常時アピールしてしまう。下手に広告打つよりはかなり効果的だと思います。アフィリエイトにしては報酬がかなり大きいがその分最低でも2者を4ヶ月縛る事で補っているのだろう。まんまと罠にハマりました。

自分が魚を釣っていると思っていたが、実はmineoが自分を餌に魚を釣っていた。いい意味でいやらしい戦略だったがmineoさん上手いです。

紹介キャンペーンの無効率


*更新:2017.04.28

紹介元の信頼性についても関係性があるような、面白い数字を公開したいと思います。

この記事中でも書いている通り紹介元としては、私の紹介ページで申し込まれても『誰が』申し込んだかは分かりません。紹介元として確認できるのは、『申込件数』と『特典送付件数』のみ。

で、このキャンペーンは2016年1月から延長延長で永らく継続的に行われているわけですが、その中で恐らく紹介キャンペーンの特典を受けなかった方もいると思う。前々からこの無効になっている件数は気になっていたのですが、マイページだけでは確認出来ない。しかしmineoさんに確認すると教えてもらえました。

私の2017年4月時点の紹介件数の割合で言うと 約8% の人が3ヶ月以内の解約か、何らかの事情で無効になっている。正直言ってこの無効になっている件数は私が想定していた倍の数字でした。

誤解が無いように言っておきますが、私が解約したとかではなく(*現在も契約中)、申し込まれた方がという話。これがあるから紹介元はよく選んだほうがいいって事なんですが、ちなみにこれは紹介件数としてカウントされている中での数字です。ですから未適用で言うと以下のことをやってしまったりも十分考えられるのでもう少し多いかもしれない。

<Webでのお申し込みの場合の注意事項>
○ JavaScriptが無効の状態でお申し込みいただいた場合、特典が受けられない場合がございます。必ず、有効にして、お申し込みください。
○ mineoサービスサイト内でお申し込み中に、ブラウザの戻るボタンにて、ページを遷移された場合、特典が受けられない場合がございます。
必ず、ページ下部の「前へ戻る」ボタンをクリックいただきますようお願いいたします。
○ Cookieを引き継がない仕様でお申し込みいただいた場合、特典が受けられない場合がございます。
必ず、引き継がれる状態にて、お申し込みください。


解約については以下のようにいろいろ考えられる部分はある。

・入れ違いで別のキャンペーンが始まって、適用させるために解約
・SIMカードサイズの間違えで解約(*サイズ変更より得だと考えた?)
・他キャリアでよりお得なキャンペーンが始まった
・mineoが合わなかった(*通信速度/サポート等)

まぁ理由は想像できるが実際の理由は本人に聞かないと分からない。取りあえず結果だけ見ると解約されている方もいるので、紹介元の選択はよくお考え下さい。

マイページ紹介件数新表示


*更新:2017.12.13

正確な日にちは把握できていないのですが、マイページの紹介件数の表示が変更になりました。

■旧表示
 ・紹介件数 ○○件
 ・特典送付件数 ○○件

■新表示
 ・あなたの紹介件数 ○○件
 ・特典付与済 ○○件
 ・適用待ち ○○件
 ・適用外 ○○件

こうなるとまだまだ紹介キャンペーンが続きそうな気がするのですが、より詳細な状況が分かるようになったのは嬉しいところ。ちなみに以前と同じように、申し込み者の個人情報等は一切分からないようになっています。

紹介ページを記載している身としてはありがたい仕様変更なのですが、上記の内どうも『適用待ち』と『適用外』の数字がおかしい。

初見では適用外の件数は、解約等で送付条件を満たさなかった件数と思ったのですが、前項で書いている2017年4月に問い合わせた数字より圧倒的に少ない。ちなみにトータルな数字はあってます。

気持ち悪いのでmineoさんに確認した所、結果は納得のいく返答ではなかったが、サポートの人が言うには「適用外の件数は契約後に解約して再度申し込んだ人では」という返答でした。

今回は電話で問い合わせを行い、丁寧な対応でしたが、どうも気持ち悪いので再度メールで確認してみます。確認後追記予定。

*更新:2017.12.14

マイページの『適用待ち』と『適用外』件数の修正を12月14日夕方に確認。この不具合に関して別途記事にしました。


告知の徹底


長い期間行われているので細かな変更がある紹介キャンペーン。ユーザーにとっては選択肢が広がってメリットしか無いと思うのですが、mineoさんお願いですから条件の変更があった際は通知・告知をお願いします割りとマジで

mineoの紹介キャンペーンは2016年1月21日より始まり、そしてどこぞの閉店セールみたく、延長延長を繰り返し提供されるキャンペーンなのですが、その中で細かな仕様が変更になってたりします。

・配布期間変更:4ヶ月→3ヶ月
・特典メール送信先変更:mineoメールのみ→連絡用メールアドレスにも
・条件追加(*一部条件下でキャンペーン特典は当社が指定する1,000円相当の商品に変更)

そして今回のEJOICAセレクトギフトの条件追加と、これら全てをしれっと全く知らされること無く条件を変えているmienoさん。

「条件を変えてやったぜヒーハー」とそれがmineoクオリティと言うなら構いませんが、雑誌のインタビューやマイネ王のスタッフブログを見る限りそんな会社でも無いと思うので、この辺の通知は是非お願いしたい。

それこそスタッフブログでの告知でいいと思うんですけどね。告知ぐらいならシステムの変更等でのお金もかからないと思いますし。

*更新:2017.04.02

2017年2月配布分より、mineoメール(@mineo)と連絡用メールアドレスに送られていた、特典のギフトコードの確認がマイページより確認可能になりました。この件についてはマイネ王のスタッフブログで、発表されました。

自分(家族)を紹介


*更新:2017.12..22

コメントにて私の紹介ページで複数回線申し込むという方がいらしたので、紹介キャンペーンの裏技を少し。

紹介キャンペーンは『ご紹介元とご紹介先が同一の場合は、キャンペーンの適用対象外となります』という条件がありますが、これを適用させる方法があります。

まず先の紹介キャンペーンの条件に加え、mineoの契約時の注意点として以下のこともあります。

・原則eoIDはお一人様

これら2つがあって、自分自身で紹介キャンペーンを適用は不可能となるわけですが、自分ではなく家族名義だと問題ないわけです。

ですからまず自分で1回線を契約し、その後に家族名義で別eoIDを使って自分の紹介コードで申し込めば、自分(*家族間)で紹介キャンペーンが適用になります。

ちなみにこれはグレー的な方法ではなく、mineoとしても公式に案内を受けられます。また家族割も適用可能。以下mineo問い合わせ内容。

Q.現在mineoをい回線契約しているのですが、別のeoIDを習得し、既存の契約回線の紹介キャンペーンコードを介して申し込むのは可能でしょうか?

A.原則eoIDはお一人様ひとつとなっており、 紹介キャンペーンについては紹介元と紹介先が同一の場合は適用がいただけないものとなっております。 ご家族様やご友人さまなどは紹介キャンペーンを適用可能でございます。

Q.家族だと別名義で別のeoiDを収得して紹介キャンペーンが適用ということでしょうか?

A.はい、さようでございます。 上記の場合は、お申し込みにはご家族様名義のクレジットカードが必要となります。

Q.その場合に家族割的な割引オプションはどうなりますでしょうか?

A.家族割引は可能です。
ご利用開始後に、マイページからお申し込みいただくことで回線毎に54円割引となります。
下記リンク先もご参考ください。
■複数回線割引・家族割引・パケットギフト│mineo公式サイト
 http://mineo.jp/discount/
■家族割引変更│mineoユーザーサポート
 http://support.mineo.jp/setup/guide/family_change.html


紹介キャンペーンの適用の他に、eoIDを別で申し込む事でメリットがもう一つ生まれます。

それは同一eoID間では出来ないパケットギフトが、家族間でパケットギフトの適用が可能になります。

mineoにはパケットシェアというサービスもありますが、使用期限が切れるパケットの無限繰り越しがこれで自分自身で可能に。


※2018年5月31日より同一eoID間のパケットギフトが可能になりました。(参照)


紹介キャンペーンは第三者のページから申し込む場合は解約等の紹介元の信頼性が多少なりとも不安な部分ではあると思いますが、これが自分なら一番安心って話です。

ここから上記と同じような方法ではありますが、グレーゾーン的な話。

家族名義のeoIDを使わずとも、自分で別IDを習得し適用も実は可能な情報があります。

『原則eoIDはお一人様』ではあるのですが、実は別メールアドレスを利用すればIDの取得は可能。同一名義での複数eoID取得は可能。それをもって先の方法と同じく、1回線を申し込んだ後、紹介キャンペーンを後の回線に適用させる。

注意点として、グレーゾーンと書いたのは公式には案内されない点。恐らく問い合わせても『原則eoIDはお一人様ひとつ』の返答になると思われる。

確かに上記の方法で同一名義で出来たという話も目にしましたが、前はできたけど今はできないとmineoが変更する可能性もあります。

そして紹介キャンペーンの注意事項にある一文

『弊社が不適切と認めた場合、キャンペーン特典を取り消すことがあります

これが紹介キャンペーンにおいて一番怖いところなんですが、mineoさんの裁量次第で取り消される可能性もあるわけで、同一名義の別IDで申し込んで非適用とされても文句は言えないないわけです。

なので問題なく適用させるならば、最初の方法で1回線を契約後に家族名義で申し込んだほうが無難な所ではあります。

個人的にはグレー的なレベルではないのですが、一応mineoさんが案内していないので要注意ってことで。

私の紹介ページで複数回線申し込んでくれるってのはありがたい話ではあるのですが、複数回線申し込む方はこの項目の方法もありますって事で。

どこまで続く紹介キャンペーン期間


2016年1月21日から始まったmineoの紹介キャンペーンは延長を繰り返しています。そして2019年3月1日から過去一応期間で句切られていた紹介キャンペーンが定番サービス化することになりました。

※キャンペーン内容はほぼ同じですが、分かりやすいように第◯次と付けてます。

第1次紹介キャンペーン
申込期間:2016年1月21日~3月31日

第2次紹介キャンペーン
延長1回目
申込期間:2016年4月1日~6月30日

第3次紹介キャンペーン
延長2回目
申込期間:2016年7月1日~9月30日

第4次紹介キャンペーン
延長3回目
申込期間:2016年10月1日~10月31日

第5次紹介キャンペーン
延長4回目
申込期間:2016年11月1日~2017年1月31日19日

第6次紹介キャンペーン
延長5回目
申込期間:2017年1月20日~5月9日
*特典倍増期間

第7次紹介キャンペーン
延長6回目
申込期間:2017年5月10日~8月31日 6月30日

第8次紹介キャンペーン
延長7回目
申込期間:2017年7月1日~8月31日
*特典倍増期間

第9次紹介キャンペーン
延長8回目
申込期間:2017年9月1日~11月9日
*特典倍増期間

第10次紹介キャンペーン
延長9回目
申込期間:2017年11月10日~11月30日

第11次紹介キャンペーン
延長10回目
申込期間:2017年12月1日~2018年1月18日

第12次紹介キャンペーン
延長11回目
申込期間:2018年1月19日~3月28日
*特典倍増期間

第13次紹介キャンペーン
延長12回目
申込期間:2018年3月29日~5月8日
*紹介元と紹介先間の家族割引適用で特典倍

第14次紹介キャンペーン
延長13回目
申込期間:2018年5月9日~5月31日

第15次紹介キャンペーン
延長14回目
申込期間:2018年6月1日~7月31日

第16次紹介キャンペーン
延長15回目
申込期間:2018年8月1日~11月6日

第17次紹介キャンペーン
延長16回目
申込期間:2018年11月7日~12月9日

第18次紹介キャンペーン
延長17回目
申込期間:2018年12月10日~2019年1月31日
*紹介元の特典は累計紹介件数で変動

第19次紹介キャンペーン
延長18回目
申込期間:2019年2月1日~2019年2月28日
*紹介元の特典は累計紹介件数で変動

第20次紹介キャンペーン
延長19回目←今ココ
申込期間:2019年3月1日~以後恒久サービスに
*紹介元の特典は累計紹介件数で変動

紹介特典の変更 2018年12月10日~


*更新:2018.12.28

2018年12月10日からの紹介キャンペーンで内容が少し変わりました。

①特典が変更

過去の紹介キャンペーンはAmazonギフト券かEJOICAセレクトギフト(*エントリーパッケージをヨドバシで購入の場合)だったのが、EJOICAセレクトギフトに統一。

EJOICAセレクトギフトはAmazonギフト券にも交換できるので、この変更はプラス。

EJOICAセレクトギフトは、プレゼンター企業(ギフトの送り主)が選択できる商品を選ぶようになってます。2018年12月に確認したmineoからのセレクトギフトで登録可能なのはこちらの電子マネー。

<1,000円券(7種)>
nanaco
楽天edy
Amazonギフトコード
モバイルSuica
NET CASH
iTunesギフトコード
WAONポイント
<2,000円券(6種)>
nanaco
楽天edy
Amazonギフトコード
モバイルSuica
NET CASH
WAONポイント



②紹介上限の撤廃

まずは2018年3月29日~12月9日までに設定されていた、紹介元の1ヶ月の紹介件数10件の上限が撤廃。

③累計紹介件数で特典額増額

過去の特典付与済み件数に応じて、1件あたりの紹介特典が最大3,000円まで増額。*紹介先がシングルタイプの契約の場合は1,000円分/1件

mineo紹介キャンペーン

配布までの期間や、解約すると特典が受けれない等の部分は変わらず。

紹介する側としては嬉しい仕様変更なのですが、上限設定から撤廃までの期間の紹介状況を見ていると、相当契約者数が少なかったのではと。

そしてここ重要な部分で、累計紹介件数が特典に影響するので、縛りが強くなっている点です。こうなると以前より解約を躊躇する部分で、嫌らしいというか上手いというか、解約率を下げつつ新規の増加も見越した変更。

今回の変更はユーザーにとってプラスだが、本記事で書いているように緩い縛りがあるので紹介するタイミング等は気をつけて。

紹介キャンペーン特典の配布予定日は、以下でまとめているので参考に。その他最新キャンペーン等も別途記事に。

スポンサードリンク


Category:mineo
Tags:mineoMVNOキャンペーン紹介マイネ王紹介キャンペーン

amazon タブレット

Audible