Amazon 6インチタブレットがセール中?現在使用中のFire HD6を改めて紹介
昨年購入したFire HD6はブログのネタとしての投稿は少ないものの、満足度は高く非常に気に入っています。
そこで今回は現在私が利用している、Amazonの6インチタブレット Fire HD6 を改めて紹介しようと思います。
Fire HD6が8,260円
紹介する前に私が使用しているFire HD6が安くなっています。Amazonのタブレットは総じて安いが、これが更に安くなっている。
価格は何と 30%OFFで 8,260円 (※5月15日現在)
参照 ⇒ Fire HD 6タブレット
単品で見るとどう安いか比較し辛いと思うので、Amazonの他のモデルと比較してみます(5月15日現在価格)。
Fire HD6に辿り着くまで
プライム会員ならFireが4,980円と最安値に間違いないが、7インチは自分には大きい。
これは別モデルではあるが、同じくAmazonタブレットのKindle Fire HD7を購入して分かった事。
Kindle Fire HD7 関連記事
⇒ Kindle Fire HD7のサイズ感と重量レビュー
⇒ Kindle Fire HD7 最終レビュー
用途が寝る前にベットでの利用を主としていたので、7インチは私には大きという結論になった。
現在KindleとKindle Paperwhiteがセールで安くなっているので電子書籍リーダーにも触れておきます。
Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック
posted with amazlet at 16.06.23
Amazon (2015-06-30)
売り上げランキング: 93
売り上げランキング: 93
これは以前Kindle Fire HD7を買う前に、 PRS-T3SというSONYの電子書籍リーダーを買って後悔した記憶があります。
電子書籍リーダー関連記事
⇒ 電子ブックリーダー SONY PRS-T3S 購入
⇒ PRS-T3S 最終レビュー
メーカーも違うし発売された歳も違うので一概に比較は出来ないが、この手の商品を買う方はよく調べて買った方がいいと思います。
ちなみに私は二度と買わない。バッテリーの持ちは魅力あったんですけどね。
結局 PRS-T3S⇒Kindle Fire HD7と来て、最終的に辿り着いたのが現在のFire HD6である。
Fire HD6おすすめアイテムとアプリ
この項目では現在Fire HD6で使用しているアプリやケース等のアイテムを紹介。Fire HD6専用の物ばかりではないので、他モデル使用の方も参考にどうぞ。
其の一:保護フィルム
Amazonでも専用保護フィルムが売られているが1,300円ぐらいする。価格は高くは無いが、この手の物で不安なのが質。
そこで使用したのが、100円ショップ(ダイソー)のiPad用のアンチグレアフィルム。
自分で適正サイズにカットしなければならないデメリットはあるが、100円と安いので失敗してもリスクが少ない。
貼る際のコツですが、カットはハサミだと切り口に歪みが出やすいのでローリングカッターを使用。
カットしたらホコリは後回しで、位置だけ確認して貼る。貼った後にメンディングテープで内部に入ったホコリを除去していくと綺麗に貼れると思います。
ブログ内参照
⇒ Fire HD6 購入とフィルム貼り付け
⇒ Fire HD6の保護フィルムの中の埃を除去
其の二:スリープケース
こちらはKindle Fire HD7用に買ったレザーのスリーブケースですが、6インチのFire HD6にも合うので使用している。
本来はNexus7なのだがサイズが合えば関係ない。そして何より 220円(5月15日現在価格) と安いのが魅力。
ブログ内参照
⇒ Kindle Fire HD7用スリーブケース購入
其の三:アプリ
Amazonタブレットで自炊本を読む方は必須のアプリだと思います。有料のアプリだが、利用率を考えれば十分元は取れる。
カスタマイズ性が高いので設定がやや難解だが、その分かなり自分に合わせたの設定が出来るのは魅力。
ブログ内参照
⇒ Kindle Fire HDで自炊漫画を読む
まとめ
一応おすすめは出来るFire HD6ですが全て満足しているわけでは無い。不満点はバッテリーの持ち、データ転送の遅さ等あったりします。
それでも元が安いのでコスパはかなり良いと思います。後は自分の用途に合うかどうか。
スポンサードリンク
Category:タブレット