FC2ブログでまたもやインデックス数の減少が発生!パンダが凶暴すぎて怖い
11月からの対前月比でアクセス数アップが続いていましたが、6月でストップ。いつかは止まると思っていたしそれはいい、しかし2ヶ月連続では落とせない。
そんな気持ちでいましたが、ここに来てマイナス要因が発生。しかもかなりやばい事案になりそうな予感。それは インデックス数の減少 がまた発生。
またと書いたがこの手の事は過去にも何度かあり、最近では3月~5月でもこの減少はありました。その時の減少は以前の数字に回復したのですが、また最近このインデックス数が減少が発生。
前回のはまだ緩やかに下落していましたが、今回のは落ちが半端ない。6月5日に 3860 あった物が、昨日今日で一気に落ち、現段階で 2800 まで落ちました。
約1000ものインデックスが消えた訳ですが、まだ下げ止まらない感がしてならない。当初は緩やかだったが昨日今日の落ち幅は今回のヤバさを感じさせる。
初めは同時期に記事を2~3個合体させ、片方を削除したことによる影響だろうと思っていたが、この落ち幅を見るとちょっと違うようである。
この減少の一番の問題点が Google のインデックス数減少という事。Googleと言うのはアクセス数の増加において絶対的な影響力があり、Googleに逆らってはいけないというのがサイト運営者の共通認識だと思います。
さてこの減少の原因ですが、前回と同じくGoogleの検索アルゴリズムの変更が影響しているようである。前回の減少時の記事は以下。
今回もパンダ (ペンギン?) アップデートの影響と思われるのが、検索の順位変動が不安定になっている。
上記サイトで確認してもらうと分かるが、この不安定が6月28日~7月2日まで続いている。これが私のインデックス数の減少期間とピッタリ当てはまる。
減少が何処まで続き、また何処まで落ちるのかをまとめていきます。※随時更新
6月14日:3820 ←ピーク 減少開始
6月30日:3450
7月1日:3220
7月2日:3000
7月3日:2800
7月4日:2720
7月5日:2640
7月6日:2610
7月7日:2580
7月8日:2550
7月9日:4020 ← 回復か?
7月10日:4050
回復したのと思われるのでこの更新は7月10日で終了します。
減少が急激でしたが、その反面回復も早かった。
インデックス数が減少しているのは間違いないのですが、この対策で早急かつ効果的な解決方法がないのがまた厳しい所。結局は地道に更新を続け尚且つ質の良い内容をって事です。
Google利用者の立場からすると、アップデートで検索精度が上がって質の低いサイトは落ちていくのはいい事なんですけどサイト運営者からすると困った話。
そう言えばbingはインデックス数が0になってもう2ヶ月ぐらい経ちます。影響力が大したこと無いのでこっちはどうでもいいや。
そんな気持ちでいましたが、ここに来てマイナス要因が発生。しかもかなりやばい事案になりそうな予感。それは インデックス数の減少 がまた発生。
インデックス数の減少
またと書いたがこの手の事は過去にも何度かあり、最近では3月~5月でもこの減少はありました。その時の減少は以前の数字に回復したのですが、また最近このインデックス数が減少が発生。
前回のはまだ緩やかに下落していましたが、今回のは落ちが半端ない。6月5日に 3860 あった物が、昨日今日で一気に落ち、現段階で 2800 まで落ちました。
約1000ものインデックスが消えた訳ですが、まだ下げ止まらない感がしてならない。当初は緩やかだったが昨日今日の落ち幅は今回のヤバさを感じさせる。
初めは同時期に記事を2~3個合体させ、片方を削除したことによる影響だろうと思っていたが、この落ち幅を見るとちょっと違うようである。
減少の原因は
この減少の一番の問題点が Google のインデックス数減少という事。Googleと言うのはアクセス数の増加において絶対的な影響力があり、Googleに逆らってはいけないというのがサイト運営者の共通認識だと思います。
さてこの減少の原因ですが、前回と同じくGoogleの検索アルゴリズムの変更が影響しているようである。前回の減少時の記事は以下。
ブログ内参照 FC2ブログのインデックス数の減少が止まらない
今回もパンダ (ペンギン?) アップデートの影響と思われるのが、検索の順位変動が不安定になっている。
2016年7月1日 16時現在のGoogle順位変動幅は【9.6位】、不安定のようです。https://t.co/QEgZK2Kkj4
— namaz.jp G順位変動計測 (@namazjp) 2016年7月1日
上記サイトで確認してもらうと分かるが、この不安定が6月28日~7月2日まで続いている。これが私のインデックス数の減少期間とピッタリ当てはまる。
減少の推移
減少が何処まで続き、また何処まで落ちるのかをまとめていきます。※随時更新
6月14日:3820 ←ピーク 減少開始
6月30日:3450
7月1日:3220
7月2日:3000
7月3日:2800
7月4日:2720
7月5日:2640
7月6日:2610
7月7日:2580
7月8日:2550
7月9日:4020 ← 回復か?
7月10日:4050
回復したのと思われるのでこの更新は7月10日で終了します。
減少が急激でしたが、その反面回復も早かった。
減少の対策とまとめ
インデックス数が減少しているのは間違いないのですが、この対策で早急かつ効果的な解決方法がないのがまた厳しい所。結局は地道に更新を続け尚且つ質の良い内容をって事です。
Google利用者の立場からすると、アップデートで検索精度が上がって質の低いサイトは落ちていくのはいい事なんですけどサイト運営者からすると困った話。
そう言えばbingはインデックス数が0になってもう2ヶ月ぐらい経ちます。影響力が大したこと無いのでこっちはどうでもいいや。
スポンサードリンク
Category:ブログ