MVNO (mineo) を利用して NOKIA 705NK のネット接続を試す

懐かしの NOKIA 705NK を購入し早速ブログのネタにと思ったまでは良かったのだが、初回から色々と躓いています。

この705NKの凄い所の一つとして アプリがインストールする事が出来る 。でブログに表示画面等を掲載させるのにまずは、スクリーンショットのアプリをインストールしようと思ったわけです。

アプリのインストール方法としては以下の2種類。

・パソコンに繋いでアプリを送る
・SDカードにアプリを入れ705NKで開く

USB接続ケーブルを持っていないのでSDカードからの方法を試そうとしたが、対応SDカードの種類が miniSDカード 。昨今はもうmicroSDカードが主流になっているがこの辺は時代を感じさせてくれます。

肝心のSDカードですが持っているのはmicroSDカードの16GB。それでもアダプターがあれば問題ないのですが見つからない。そもそもアダプターがあったとしても16GBは認識するのだろうか・・・確か当時は2GBまでしか認識しなかった記憶が・・・。

仕方ないので新たに2GBのアダプター付きのSDカードを購入。

早速アプリのインストールしようと以前入れていたスクリーンショットアプリ Screenshot for Symbian OS のページを開くと、ページが消えていて無い・・・。この辺からも時代の流れを感じさせてくれます。

仕方ないので、別アプリの ScreenSnapS60 for 3rd Edition をダウンロードしSDカードに入れ、そしてそれを705NKで開く。

ここでまた問題発生で、アクセスポイントの選択を求められ証明書の有効性を確認となった。恐らくネット接続していなとアプリがインストール出来ないみたいです。

7I876U0v.jpg

こうなると最近の傾向として面倒くさい→もういいやとなりそうだがさすがNOKIA、モチベーションが他とは少し違う。

MVNO(mineo)を利用して705NKでネット接続する方法


ここで今回の本題であるMVNO (mineo) を利用して705NKでネット接続を試みたいと思います。

というのもこの705NKはアクセスポイントを手動で選択することが出来ます。現在持っている契約SIMカードは以下の2種類。

・docomo パケット契約無し SIMカード
・mineo データ通信+SMS SIMカード

docomoSIMカードはパケット契約していないので却下。そこで利用するのはMVNOキャリア mineo のSIMカードを利用してみたいと思います。

ちなみにこの705NKはSIMロックは解除してあります。mineoのSIMを挿してもdocomoの表示される

アクセスポイントの設定は [メニュー]→[ツール]→[設定]→[接続]→[アクセスポイント]→[オプション]→[新規アクセスポイント]→[デフォルトの設定を使用 ※既存の設定でも可?] でアクセスポイントの設定をします。

入力する設定は以下。

アクセスポイント名:mineo-d.jp
ユーザー名:mineo@k-opti.com
パスワード:mineo

001 (2) (1) (1)

上記の設定をして、[メニュー]→[ウェブ]→[オプション]→[アクセスポイント] で先ほど設定したアクセスポイントをデフォルトアクセスポイントに設定します。

ネット接続の設定は完了しましたが、ここで705NKでネット接続をする際の注意点として、デフォルトでは標準ブラウザが2つあります。表示名はウェブとブラウザになっている。

aAVS9Y8D.png

この2つがどう違うのかというと、 ①ウェブ の方はモバイルブラウザで、テンキーにあるY!ボタンでこちらに繋がる、いわゆるケータイサイト用の物。もう一つの ②ブラウザ はこちらはPCサイト閲覧用。

mineoの利用では画像にある ①ウェブ ではエラーが出てネット接続できないので ②ブラウザ で開くとインターネットに繋がります。

何とかネット接続は完了。した画像はこのブログのケータイページでの表示。一応ネット接続は出来たが画像がどうも表示されない・・・。

007 (1)

画像が表示されないのでその画面を開いた状態で [オプション]→[設定] で確認すると [画像と音声のロード] がオフになっているのに気付きました。これをオンにして画像も表示できるようになります。

ZblUaNKu.png

取りあえずこれでアプリはインストール出来ると思いますが、アプリのネタと画像関係はまた後日。

そう言えばmineoは契約パケットを消費しないmineoスイッチというのがありますが、これをiPhoneでオン・オフにしてからSIMカードを入れ替えた場合はその反映はどうなるのか。

恐らく反映はされると思うが、これはちょっと気になるのでmineoに問い合わせて返答がきたら追記で記載します。そう言えばマイネ王のアイディアラボでパソコンからもmineoスイッチをなんて投稿がありました。

少し気になるのでmineoに問い合わせた結果↓

mineoスイッチアプリにログインいただきますと【ご利用番号】の選択を行っていただくことが可能です。
このご利用番号の選択により、スイッチの切り替えをしたい回線へ、ログインして操作を行うことが可能でございます。

そのため、アプリを操作する端末が異なる場合でございましても、スイッチの切り替えを行うことが可能でございます。ご安心ください。


これで705NKにmineoSIMカードを挿してネット接続をする際も、iPhoneからmineoスイッチアプリを利用して切り替える事が可能なのが分かりました。問題は705NKがLTE非対応で、今のスマホに比べるとスペックも低くネット接続の際の表示までの時間がかかる。

この辺の3GとLTEの通信速度の比較は別途書きましたので以下を見てください。

ブログ内参照 mineoの低速モードの通信速度を3GとLTEで比較! mineoはネットワーク増強を発表


それにしてもアプリを入れる度に認証の必要があってネット接続をするためにSIMの入れ替えが必要なのか・・・ブログのネタのためと言えど中々面倒です。しかしここは NOKIA人口増やそうぜ! って事でやってやります。ちなみにNOKIA歴は浅く、ニワカユーザーです。

※本記事はアプリをインストールする前の話ですが、加筆により一部画像で既にスクリーンショットアプリを利用した画像を掲載しています。

スポンサードリンク


Category:705NK/N73
Tags:NOKIA705NKアプリSDカードネット通信

amazon タブレット

Audible