ストレート携帯ブーム到来!2017年-2019年は「Simple2」「INFOBAR xv」「Niche Phone-S 4G」「un.mode phone01」「Simply」「ワンナンバーフォン」が発売予定
全国のストレート機種を待ちわびている人に朗報です。
2015年にFREETELがSimpleを販売して以降、他キャリア(メーカー)含め販売されなかったストレート機種をが少しづつ出てきています。
本記事では“テンキー付き”ストレート機種をまとめています。
【更新】
[2019年]
01月23日:Simple2(仮)
01月03日:un.mode phone01
[2017年]
01月23日:初回投稿
Simple2(仮)
*更新:2019.01.23
当初Twitterでの増田社長の言では2017年前半の発売だったSimple2は、その後FREETELの破綻で立ち消え。
通信部門を楽天に、端末部門をMAYA SYSTEMに譲渡と言う形となり、MAYA SYSTEMから出る可能性もと思ったがその後の展開を見ると出る可能性は低いだろう。
まだ情報があまり出ていないのですが、こちらはSIMロックフリー機で出る可能性が高いので、まずはこちらの発売を楽しみにしたい。
FREETEL側発表
会社分割に関するお知らせ | FREETEL(フリーテル)
楽天側発表
会社分割(簡易吸収分割)による事業の承継に関するお知らせ - PDF
2017/12/30 (コーポレートお知らせ)
携帯端末製造販売事業の譲渡に関するお知らせ
プラスワン・マーケティング株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:増田 薫)は、株式会社MAYA SYSTEM(本社:東京都新宿区 代表取締役 内籐 献)に携帯端末製造販売事業およびFREETELブランドを譲渡することで合意いたしましたので、お知らせいたします。
携帯端末製造販売事業の譲渡に関するお知らせ | FREETEL(フリーテル)
もう出ないと思っていたSimple2ですが、翻訳機の発表で増田社長が表舞台に復活。その発表会前のご本人のツイートにてSimple2の販売について言及。
Simple2 前からですが絶対に出したいです。頑張ります。 先に海外で出しちゃうかも。
— 増田 薫 (@KAZUNA_Masuda) 2019年1月15日
無くなった可能性が、逆に一気に販売の目が出てきました。
名称等は変わる可能性があるが、以前発表されていたSimple2の3モデルをメインでアンケート。
INFOBAR xv
*更新:2018.11.19
auの人気シリーズINFOBARの最新モデル。

[販売価格と発売日]
価格:35,640円
(本体51,840円 ▲毎月割16,200円)
発売日:2018年11月29日
2018年9月4日から本体予約受付開始。
[スペック]
画面:約3.1インチ
サイズ:約48x138x14.0mm
重量:114g
バッテリー:1,500mAh
連続通話時間:約600分
連続待機時間:約530時間
カラー展開はINFOBARと言えば定番の赤ベースのNISHIKIGOI、青ベースのNASUKON、ピンクベースのCHERRY BERRYの3色展開となってます。

*投票数
機種発表以外にもクラウドファンディング『Makuake』でプロジェクトも発表。2018年7月12日から8月30日18時まで実施。
内容は4つ。
①クレジットタイトルにお名前をクレジット(3,240円、限定数無し)
②専用ケース(3,240円、限定計1,000個)
③原寸大オブジェ(7,560円、限定計900個)
④深澤 直人氏サイン入り原寸大オブジェ(10,800円、限定100個)
現状の支援状況を見るとケースが人気なようです。欲しい方はお早めに。
[非対応サービス/機能]
キャリアアグリゲーション:×
フルセグ/ワンセグ:×
耐衝撃/防水/防塵:×
赤外線:×
NFC/おサイフケータイ:×
NichePhone-S 4G
*更新:2018.09.04
2017年に発売されたカードサイズのストレートケータイ NichePhone-Sの後継モデル『NichePhone-S 4G』が9月に発売されます。前モデルから4G対応、バッテリー容量アップ(550→1000mAh)と進化しています。前モデルも記事中の別項目で紹介してます。
発売日:2018年9月14日
価格:12,800円(税抜)
サイズ:90 × 50 × 9.5 mm
重量:約52g
RAM / ROM:512MB/4GB(ユーザー使用可能領域約1.8G)
液晶:0.96 型モノクロ有機EL
電池容量:1,000mAh
連続通話時間:約3時間
連続待機時間:約110時間
充電時間:約2時間
SIM カードスロット:nanoSIM
対応バンド:
・GSM:900(B8)/1,800(B3)
・WCDMA:800(B6)/900(B8)/2,100(B1)
・FDD:800(B19)/900(B8)/1,800(B3)/2,100(B1)
機能:
・テザリング機能
・音楽再生
・ボイスレコーダー機能
・Bluetooth機能
カラー:ブラック/ホワイト
*投票数
LTE対応とバッテリー容量アップしています。デザインはボタン部分が洗礼されています。

テンキー付きではないので本記事での紹介はしないが、同じくカードサイズの「カードケータイ KY-01L」が2018年11月下旬よりdocomoから販売される予定。
un.mode phone01
株式会社テラが「un.mode」というブランドを立ち上げ、その第一弾としてストレート機種「phone01」を発売します。
製作から検査までは株式会社住本製作所が行う。日本メーカーと言う事で安心感はあります。
価格:7,480円(税込8,078円)
発売時期:
[スペック]
サイズ:124×57×19mm
重量:102g
バッテリー:1450mAh
対応バンド
W-CDMA:800/2100MHz
GSM:850/900/1900MHz
記事中の紹介機種の中で一番カラー数が多く、購入予定の方はいい意味で悩ましい問題となりそう。
・ブラック
・レッド
・シルバー
・マットブラック
・ホワイト
*投票数
ストラップホールも上部に付いてます。個人的には下部に付いている方が良いんですけど。
その他後述で記載しているMAKUAKEのページのよくある質問から、気になる部分を抜粋。
Q2:auのSIMも利用できますか?
A2:ご利用いただけません。phone01はドコモ、ソフトバンクの3G回線(BAND1、BAND6)に対応しております。事前にご確認をお願い致します
Q3:OSは何ですか?
A3:Android をベースとしたオリジナルのOSです。
Q5:アラーム機能はありますか?
A5:ございます。
Q7:留守電機能はついていますか?
A7:ついておりません。
日本メーカーが本気で作る。本格SIMフリー携帯 un.mode phone01 コミュニケーション 詳細 149034 | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)
この機種も最近流行りのクラウドファンディングをMAKUAKEで展開しており、定価より安く入手することが可能になってます。
5,650円コース(先着50名/30%OFF)*売り切れ
6,460円コース(先着100名/20%OFF)*売り切れ
6,860円コース(15%OFF)
11,300円コース(ペアセット/30%OFF)*売り切れ
6,860円コース(15%OFF)
32,000円コース(全5色セット/35%OFF)
*2018年8月25日現在
既に目標金額は達成し、そして何個か売り切れ状態になっており、ストレート機種に一定の需要を感じます。
*プロジェクト終了日:10月19日 23:59
*更新:2019.01.03
クラウドファンディングの製品発送と、一般販売時期が少し延長になりました。
[クラウドファンディング]
2019年1月末→3月
[一般販売]
2019年4月
■出荷遅延の経緯と現状
今回、より良い使い勝手を実現するためにソフトウエアの修正を実施しておりましたが、修正漏れや新たな修正ポイントが発見されたため、再度ソフトウエアの修正を実施しその後デバック作業を再度実施いたします。問題が無いことを確認した上で製品の製造(組立)作業に入ります。ソフトウエアの不具合自体は軽微なもので、そのまま販売しても、問題のないレベルでしたが、ご支援頂きました皆様に少しでもご満足いただける商品をお届け致したく発売延期を決断させていただきました。
日本メーカーが本気で作る。本格SIMフリー携帯 un.mode phone01 実行者の活動レポート コミュニケーション | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)
Simply(シンプリー)
*更新:2018.10.30
セーコ―ソリューション製のSimplyは、SoftBank版602SIとY!mobile(ワイモバイル)版603SIがあります。
[スペック]
ディスプレイ:約2.4インチ
サイズ約50×132×13.8mm
重量:約115g
バッテリー:1,770mAh
連続待機時間:約110時間
連続通話時間:約3時間
カラー:レッド/ホワイト/ダークブルー
基本スペックは同じだが、価格や性能に違いはあります。
Simply SoftBank版とワイモバイル版の違い
[発売日]
602SI(S版)→2017年12月15日
603SI(Y版)→2017年8月10日
[価格]
602SI(S版)→6,450円
603SI(Y版)→23,868円
キャリア販売なので両機種とも回線契約が必要になります。
603SI(Y版)は一括か分割の選択可(*Y!mobileオンラインストア価格)
■一括購入
価格:23,868円
月額:36円
■分割24回払い
頭金:540円
月額:1,008円
602SI(S版)はシンプルスタイル(プリペイド)なので、端末だけ欲しい場合は602SIがオススメ。
シンプルスタイル契約時の事務手数料は『無料チャージの金額より引き落とし』となるようです。シンプルスタイル Simplyは無料チャージ4,000円分付きなので、実質的に端末代金6,458円(税込)だけでSimplyが購入可能と。
注意点としてシンプルスタイルはVoLTE非対応。なんですが、603SI(Y版)はVoLLTEには対応している。602SI(S版)も機能を削ってなければ、SIM入れ替えたらVoLTE使えるんじゃないかとSoftBankに問い合わせ。
チャットでの問い合わせでは使えないとの返答。
しかしネットの情報を見ると使えるとの情報が上がっています。またSIMロックを解除すればdocomoのSIMでもVoLTEが使用可との事。
結局どうなんだって事で、再度SoftBankに問い合わせ。今度はメール。
「Simply」はVoLTEに対応している機種になります。
しかしながら、弊社では「シンプルスタイル」として提供しており、「シンプルスタイル」は現在VoLTEに対応しておりません。
以上のことから、「Simply」を通常契約でご利用いただいた場合に、VoLTEのご利用が可能かの明確なご案内を差し上げることができません。
そのため、大変恐縮ですが、お近くのソフトバンクショップにてご確認いただければと存じます。
注目は『「Simply」はVoLTEに対応している機種』ってところで、機種自体に制限はかかっていないようですね。若干濁した返答になっていますが、後述しているY!mobile版のSimply(603SI)との兼ね合いでしょうか。端末代金を考えるとY!mobile版との差は明確ですから。
またもう一つ別モデルとしてSoftBankが『Simply B』も用意されています。カラーはホワイトのみ。
ワンナンバーフォン ON 01
後述で紹介しているケータイとは違い、ワンナンバーサービスを利用してスマホとセットで使う端末。
[スペック]
機種名:ワンナンバーフォン ON 01
メーカー:ZTE
画面:約1.5インチ
サイズ:約110×54×7.0mm
重量:約55g
バッテリー:548mAh
待受時間(LTE/3G): 約155時間/約160時間
連続通話(LTE/3G):約130分/約150分
本体カラー:White
対応機能
VoLTE→◯
防滴IPX2→◯
カメラ→×
おサイフケータイ→×
発売日:2018年10月下旬
価格:9,720円

ワンナンバーサービスは月額500円で、一つの番号を2つの端末で利用出来るサービス。
2018年11月30日まで無料。
・1つの電話番号を2台で共有!
どのデバイスでも同じ電話番号をご利用になれます。
・月額500円(税別)で音声通話とデータ通信やメッセージが利用可能!
アクセサリ端末での通信は、スマートフォンで契約中の料金プランおよびパケットパックに連動してご利用になれます。
・連携するスマートフォンと離れていても大丈夫!
アクセサリ端末単独で、モバイルネットワークに接続できます。
ワンナンバーサービス | サービス・機能 | NTTドコモ
この記事を見ている方は元々スマホとの2台持ちを望んでいる人と思うので、ワンナンバーサービスを利用しての2台持ちもありか。月額500円は微妙に引っかかる部分だと思うが。
注意点としてiPhoneとワンナンバーフォンの組み合わせは利用できず、Androidのみの対応。Apple watchとの組み合わせは可能なので、そのうち対応しそうな気はするので今後の対応に期待。
Niche Phone-S
*追加:2017.07.16
この記事で言及している通り、本当にブームが起きそうな感じで、新たにテンキー付きのストレート機種が出てきました。
その名は『Niche Phone-S』
今流行のクラウドファンディング(*Makuake)で企画された商品で、既に目標金額は達成で商品化は確定。

気になるスペックはこちら。
機種名Niche Phone-S
ディスプレイ:0.96型
サイズ:90×50×6.5mm
重量:約38g
バッテリー:550mAh
カラー展開:2色(ホワイト/ブラック)
OS:android4.2
注意点としては
①3G回線(*LTE非対応)
②FOMAプラスエリア非対応
③バッテリー持ち
個人的には①②はどうでもいいが、③は非常に気になる。
小さいがゆえのこの問題。バッテリーが約3日しか持たない。
連続通話時間:約3時間
待機時間:約72時間
実利用を考えると、実質1日か2日しか持たない様な気がします。先ほどテザリングもあって良いと書いたが、3Gでバッテリー容量が少ない事を考えると実用部分では厳しいかもしれない。
しかし人気は凄いようで、6,980円の【超早得!限定100名様】Niche Phone-S1台(35%OFF)は既に売り切れ。
一応現時点で2個セットで14,800円の【早得!限定50名様】Niche Phone-S2台(30%OFF)はまだ27個在庫がある(*7月15日現在)。通常コースとして8,980円も申込可。
*更新:2017.11.06
NichePhone-Sの全国家電量販店での販売が11月10日からと、予約受付が11月6日からが発表されました。価格は9,980円(税抜)。
・アスキーストア
・App Bank Store
・コジマ
・スマートラボ
・ソフマップ
・ビックカメラ
・二子玉川 蔦屋家電
・ヨドバシカメラ
フューチャーモデル株式会社が通話とテザリングに特化し国内最小・最軽量*のカードサイズを実現したSIMフリー携帯電話を全国大手家電量販店などで販売します。予約の受付は11月6日(月)、販売は同10日(金)を予定しています。
国内最小・最軽量*のカードサイズを実現したSIMフリー携帯電話「NichePhone-S(ニッチフォン-S)」全国家電量販店などで11月10日から販売開始! - フューチャーモデル株式会社のプレスリリース
販路の拡大で購入しやすくなるのと、直接触れる機会があるのも良いことなんですが、この機種評判があまりよろしくない。
デザインは惹かれるものがあるんですけど、以前も述べている通りスペックにメイン機種として使うには厳しいのを感じる。
・バッテリー持ち
・対応バンド(ドコモ2.1GHz)
購入される方は要注意で。
とにかく小さい!テザリング機能搭載のSIMフリー携帯電話NichePhone-S | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)
フューチャーモデル株式会社 | スマートデバイス総合商社
SIMロック解除
*追加:2017.08.05
ストレート機種が複数発売される予定でデザインも違うので楽しみな部分は多いのだが、肝心な部分でSIMロックの問題があるのでまとめます。
[SIMロックフリー]
・un.mode phone01
・NichePhone-S 4G
・Niche Phone-S
[SIMロックあり]
・INFOBAR xv
・SoftBank Simply(602SI)
・Y!mobile Simply(603SI)
SIMロックがあるということは、回線契約の必要もあり、またネットオークション等で購入の際は注意が必要になる。
タイミングがいいことにSIMロックがかかっている602SIとSimply(603SI)を販売するSoftBankとワイモバイルが、SIMロック解除の条件緩和を2017年7月19日に発表。
今までは購入日より181日目以降(*2015年5月以降発売機種)に可能だったのが、101日以降に変更。そして2017年12月1日以降は一括購入端末なら支払い確認後からSIMロック解除が可能と条件が変更されます。
SIMロック解除の一部受付条件変更のご案内 | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク
SIMロック解除の一部受付条件変更のご案内 | ワイモバイル(Y!mobile)
*更新:2017.12.11
SoftBankのSimplyのSIMロック解除に関してSoftBankに問い合わせたところ、契約後からSIMロック解除は可能とのこと。上記で書いた新ルール適用ってことでしょう。
解除費用は以下。
My SoftBank(WEB):0円
SoftBankショップ:3,240円
Y!mobile版のSimplyの発売日は新ルール前なのは注意。
Y!mobile Simply(603SI)
発売日:2017年8月15日
SoftBank Simply(602SI)
発売日:2017年12月15日
番外編
*更新:2018.10.30
海外で注目されたストレート機種をピックアップ。
Zanco S-Pen
ペンサイズの携帯電話。
[スペック]
画面:0.96インチ
サイズ:123.9×18.5×15.5mm
バッテリー:400mAh
使用時間:6時間
待機時間:最大6日間

販売価格は$99。現在クラウドファンディングを展開中で$49~。
Punkt. MP02
まずはまだ未発売の「Punkt. MP02」。こちらは前モデルMP01もありました。

Nokia 8110
NOKIAのかつての名機の復刻モデル「Nokia 8110」

まとめ
更新:2018.08.25
FREETEL Simple2は残念ですが、続々とストレート機種が発売される状況になっており、以前と比べ選択肢が格段に増えているのは嬉しうい限り。
紹介した機種の中で良い物がなかった場合。こんな選択肢もありかなと。
小さいスマホ→Xperia等
QWERTYキー→BlackBerry
旧機種外装交換→NOKIA
機種は増えて嬉しい悲鳴ではあるが、こうなると一定の満足度はあるので、次はフリップタイプやスライド等、少し違う機種も欲しい所。
最後に本記事紹介機種の人気アンケート。
*投票数
記事中でも出てくる、クラウドファンディングのMAKUAKはアプリにも対応しています。
スポンサードリンク