NOKIA NM705i購入レビュー!6120cとも比較

購入レビューを上げてから、全く記事にしていなかったNokia 6120 classic(*以下6120c)。

ブログのネタで日本語化も書こうかとも思っていたが、やはり面倒になってしまっていたのは事実。

しかし機種自体のデザインは大変気に入っていたので、そして日本語化も面倒だからって事で買ってしまいました、日本版6120cでdocomoから販売された NM705i を。

*手前がNM705i

001_201701292302495ad.png

NM705iと6120cを比較


NM705iと6120cの比較ですが、まず見た目で画面下のNM705iの刻印の有無。そしてキーパッドの日本語の有無。個人的には海外モデルのキーパッドの方がスッキリして好きです。

004_201701292302508e8.png

背面ではdocomoの刻印の有無。当時とはドコモロゴが若干変わっているので、時の流れを感じさせてくれます。

005_20170129230252fa5.png

背面カメラのライトは充電時に常時光ります。これは6120cには無いNM705iのみの仕様。

NM705iの液晶


比較してみて違和感を感じたのが液晶。

同じ光度に設定しても、どうもNM705iの液晶は黄ばんで見える。

007_201701292302539f2.png

恐らく上記の画像だと私のカメラの腕が無いので、殆ど変わらないように見えていると思いますが、実物を比較するとはっきり分かる。

これは個体差なのか、確か別の機種で過去液晶に差が出ている機種もありました。

比較しなければ気になるもんでも無いんですけど、綺麗なのを一度見ちゃうとね。気になる方は後述する中身の入れ替えで対応可能かも。

NM705i外装交換


恐らく現在NM705iを入手するとなると中古になります。古い機種でもあるのでまぁ状態は良くない物もあるでしょう。

今回私が入手したNM705iでもキズ汚れは目立つ。特に塗装剥げが。

014_2017012923030197e.png

そんな方に朗報で、このNM705iは外装交換が自分で可能。

そして入手しました6120cの外装パーツ一式。

015_201701292303026ad.png

品質が何処までいいのかは変えてみないと分からない。まぁ最初に手に入れた6120cと入れ替えるのが一番無難な気もします。

NM705i外装交換の難易度


パーツは手に入れ後は交換するだけなのですが、問題はその交換の難易度。恐らく背面や前面面だけを交換するなら簡単だとは思う。先の塗装剥げの部分も交換するとなるとどうなるのか。

動画を見る限りでは、705NKよりは簡単なような気はします。




交換に関してはまた別途扱うかもしれません。

NM705iとNM706i(6124c)


このNM705iにはNOKIA好きにはご存知なように、兄弟モデルのNM706iがあります。海外モデル名はNokia 6124 classic(*以下6124c)。

nm706i_20170129232314c08.jpg

FOMA NM706i サポート情報 | お客様サポート | NTTドコモ


先ほど言及したように、NM705iは自分で外装交換をする事が可能。そして兄弟モデルなので、NM705iにはNM706iのパーツの一部が併用できます。

NM705iを大変気に入ったのですが、購入時に迷ったのが、前面はNM705iが好き、背面はNM706iが好き。という事で、6124cの外装を入手しました。*厳密に言えば少し違います。

009_20170129230255967.png

ガッツリ入れ替えるならドライバーが必要になりますが、背面カバーだけなら簡単に入れ替えが可能。カメラ部分のサイドにピックの様な薄い物を挟んでやると簡単に外れます。

011_20170129230256688.png

装着比較画像。個人的にはやはりこちらの方が好き。

012_2017012923025831b.png

今回の背面入れ替えで問題があります。上記画像でお分かりの方もいると思いますが、入手した物の品質が低くてカメラ部分が少し歪んでいます。

013_20170129230259b5e.png

これさえ無かったら良かったのに・・・。この辺は一度気になっちゃうとどうしてもダメな人間。

NM705iオレンジカラー


外装交換に関して余談。

このNM705iにはオレンジカラーモデルがあります。結構目立つ色で、外装交換するならこのカラーのハウジングを買おうかと思っていて、探したが無い。

調べるとどうもオレンジカラーは日本で発売されたNM705i専用カラーみたいです。

Twitterで見かけた画像なんかを見ていると、やっぱオレンジいいなぁと思ってします。


手に入らないものは仕方がない。一応6120cのハウジングだとピンクはあったりします。

まとめ


使う人は恐らく電話がメインになるでしょう。そこで気になるのが、留守番電話(伝言メモ)機能。残念ですが、この機種は付いていません。

なので留守番電話が必須な方はサービスキャリアの留守番電話ーサービスに加入か、以前書いたIP電話に転送をかけて留守電を利用する方法をどうぞ。

IP電話アプリの本領は留守電機能!転送利用でiPhoneでも留守電可能


今回の記事を読んでくれた人の中にはNM705iを気にった人もいるかもしれない。しかし気になるのがやはり中古という部分でしょう。

外装交換も面倒と、そんなストレート好きの方に朗報ですが、2017年はストレート機種が2機種出る予定。

・FREETEL→Simple2
・ワイモバイル→603SI

ストレート機種ブーム到来!2017年は「Simple2」「603SI」が発売予定


まだ実機が出てきていないので、デザインや機能が不明な部分は多いがストレート機種のブームが来そうな予感。

スポンサードリンク


Category:NM705i/6120c
Tags:NM705i6120cNM706i6124cdocomoSimple2603SI

amazon タブレット

Audible