mineoのフリータンク新ルールをチェック!アカウントリセットで無問題
賛否を巻き起こしたフリータンクの枯渇騒ぎからのルール変更。
今回は発表されていた通りmineoのフリータンクの新ルール適用が、本日2月21日から開始されたので、その仕様を実際に確認したいと思います。
【2017年】
06月07日:フリータンク利用状況可視化強化
04月26日:入退会制限 更新
04月10日:入退会制限 追加
03月24日:まとめ 更新
03月24日:フリータンクパケットロンダリング 追加
その前に知らない人のために軽く、ルール変更とその後の仕様変更の流れを説明。
■1月24日
mineoがルール変更を示唆。
【緊急】mineoのフリータンク枯渇問題 現実化へ
↓
■2月7日
新ルール発表
【実質値上げ】mineoがフリータンクの引き出し制限を発表
↓
■2月21日
引き出しの新ルール適用開始
■4月27日
入退会制限 退会後のメールアドレス再登録制限
↓
■6月1日
フリータンク 利用状況可視化強化←今ココ
変更された内容は以下の2点。
①パケット残容量によるOUT制限
累計OUT量が累計IN量以上の場合、残容量が1,000MB以下でないとOUT不可。
②OUT可能期間の変更
引き出し可能最終日を1日繰り上げ
変更前:毎月21日~月末日
変更後:毎月21日~月末日の1日前 (2月は21~27日)
今回試すのは①のパケット残容量によるOUT制限で、どうなったかを見たいと思います。
まずは今まで通り、引き出そうとするとどうなるかをチェック。
現在の私の状況は
・累計OUT量>>累計IN量
・残容量約2,000MB
そんな私が引き出そうとすると 「残容量が1,000MBより多いため引き出せません。」 と表示され、容量入力やコメントも入力できない。

ここまでは発表された通り。今回の変更で試そうと思っていたのは以下の2点。
①マイネ王のアカウントリセットするとどうなる?
②パケットギフトで一時的に容量を減らしてから引き出し
それでは①から確認していきます。
アカウント削除は[マイページ]→[設定]→[アカウント設定]→[マイネ王から退会する]から。
*退会するとコメント等のデータは全て削除されるので要注意。またマイネ王の抽選キャンペーンに参加中の方は、抽選はどうなるかを確認した方がいいかと思います。
退会したら、新たにアカウントを作り、eoIDを連携させフリータンクの履歴がリセットされているのを確認。*チップ履歴もリセット。

この状態でフリータンクの引き出しを試すと最初の画像とと同じく、「残容量が1,000MBより多いため引き出せません。」 と表示され引き出しは不可。
次に変更ルールの「累計OUT量が累計IN量以上」とあるので、累計IN容量を増やすために10MB投入 。
これで私のマイページ上の表示は フリータンクに入れたパケット10MB となり、累計IN量>>累計OUT量となった。
この状態で引き出しを試すと、注意文は出なくなり、容量入力とコメント入力が可能で引き出し可能状態に。

という事で今の基準では。、過去の引き出し投入容量に関わらず、アカウントをリセットし、少容量(10MBから)を投入すればフリータンクからは引き出せる。これは新規ユーザーでも小容量投入すれば、引き出せるって事です。
この仕様は今後対応されそうな予感。今回の変更は何と紐付けしているか疑問だったのだけど、マイネ王のデータと結び付けているんですね。
中の人のコメントの通りでした。
ちなみに以前試したアカウントリセットでフリータンクは2度引き出しできるのか?は無理だったので、これも無理かと思っていたんですけどね。
*更新:2017.03.24
①で引き出しが出来るのが分かったのですが、問題はアカウントリセットと最低でも10MBの投入の必要があること。それこそマイネ王で活発に交流している人は出来ないでしょう。
一応リセット用のアカウントを作る手も考えられるが、これは規約の第11条43項(*1ユーザーが複数のメンバー登録を行う行為)に引っかかります。そこまでやる姿勢は安さの追求的な部分では共感できる部分はあるが、マイネ王での垢バン(アカウントBAN)はeoIDに制限を食らう ので、フリータンク自体が利用できなくなってしまう可能性がある。
これの詳細は別記事でまた書きます。と言うか今回の加筆修正はこの垢バン騒動があったので更新したようなもんです。
という事で複垢はNG。そうなると先のメインアカウントでの①になりますが、それらをしたくない人は ②パケットギフトで一時的に容量を減らしてから引き出し 。
要はパケットロンダリング(パケット相互交換)にフリータンクを加える手で、こちらは問題無く出来るのではないかと思われる。
『フリータンクパケットロンダリング』と呼ばれるのだろうか。でもたぶん面倒なんですよね。特にお互いがフリータンクの引き出しを目的としやる場合は。
またパケットギフトの1回の発行容量が最大9,990MBなので、大量に溜め込んでいる人は1,000MB以下に調整し、受け取りは引き出してからになるので、キャンセルくらうリスクが若干高くなるんじゃないかと。
それでもやるならば信頼できる人と。面倒と言えば、先のアカウントリセットからの引き出しも大概。そこまでして引き出したいかは微妙な所。
今回のフリータンクのルール変更を受けて、マイネ王内で行われていた交換スレが一つ閉鎖しています。また毎週末にわざわざ新スレで立てられていた所も、21日以降はスレ立てない(交換を行わない)ようになってます。
*更新:2017.03.24
フリータンクも「助けあい」を出さなければ、揉めることも無かったと思うんですよ。それらを出すから善意やボランティア精神を言い出す人が出てくるわけで。不要パケット共有タンク ぐらいの感じにしておけばと思わなくもない。
取りあえず煽りを抜きにして現状ルールで他人のフリータンクの利用方法に不満がある方は、自分で選定してパケットギフトで渡す方がストレスなくていいと思います。結局は投入している目的は何なのかってところ、その本気度も含めて。
フリータンクのプロモーション方法で一部からmineoに苦情が出ていたのだけど、投入されるパケットで当月で期限が切れる物も、引き出されたら期限を伸ばしているのはmineo。
イメージ的には 当月で消費期限が切れる お茶。投入する方はありがたいだろ飲めと言っているが、実際には期限切れているよね?って事。そんな腐ったお茶は渡せないので、新品のお茶を配っているのがmineoみたいな感じ。*あくまで私のイメージ
そういう意味でもフリータンクのパケットはmineoが配っている様に感じてしまう。
この件は恐らく双方の意見としては平行線。色々な意見を目にしたが考えは変わることはなかったし、逆も然りでしょう。しかしフリータンクはもう貯まる一方なのは目に見えていて、もうフリータンクの話題は下火。次に話題になるとしたら貯まったパケットをどうするかが出た時。注目はそれをmineoがどう利用するか。個人的には貯めに貯めまくるような気がしている。
最後に批判的な意見を目にして思わず色々書いてしまったが、全てmineoの手のひらで踊らされていたような気もしなくはない。意見は違えど熱量が凄い意見が出るようなフリータンクを提供したmineoがスゴイねって事で締め。
*追記:2017.04.10
本記事で紹介したアカウントリセット→10MBインで、フリータンクから引き出せる方法に制限が掛かる可能性が出てきました。
その可能性について、マイネ王のアイデアファームにて入退会の制限を設けるという提案に対し、運営事務局が4月の導入を示唆。
アカウントリセットの用途として最近では、マイネ王でコメントしてすぐにアカウント削除なんてのも目につくようになってきた(*コメント自体は残る)。これについては単なる愉快犯か、常連の複垢の可能性もあるが詳細は不明。問題は疑心暗鬼にはなるかもねってところ。
またこれは敢えて書いてないことなのだが、フリータンクを引き出せる他にもう一つのある事が再度可能になる。やれば分かるさってことで詳細は伏せるが、4月に予定の仕様変更はこれら3つのどれか、または全部を制限する為の変更かもしれません。
どんな制限になるかは要注目。
*追記:2017.04.26
上記で予告されていた通り、入退会の制限発表されました。制限内容は 退会後のメールアドレスが半年間再利用不可 に。2017年4月27日のメンテナンス後より実地されます。
一応誤解がないように書いておきますが、今回の制限はこの記事で書いているようにフリータンクから引き出している人を対象にした制限ではなく、所謂荒らし対策の一環です。
それでも制限には変わりないので、アカウントをリセットで引き出す方は上記制限を忘れずに。まぁYahoo!でもなんでもメールアドレスは簡単に習得できますからねぇ。若干面倒さが増したのでパケットギフトの相互交換で引き出しをやった方が楽かもしれない。
*更新:2017.06.07
2017年6月1日からマイネ王の機能が大幅に機能アップしました。その中で大きく扱われてはいないが、投稿したコメントが各コンテンツごとに確認が可能になった。
この変更がこの記事で扱っているフリータンク絡みになるので、ここに紹介しておきます。
今までもユーザーのマイページではフリータンクのイン・アウト容量は表示されていました。しかし今回の変更でその強化がされる結果となった。
[マイページ]
↓
[投稿・コメントの履歴]
↓
[フリータンク]
その内容は上記で該当項目を確認すると、フリータンクに書き込んだコメントが一覧表示されます。これにより、引き出し時のコメントやまたイン・アウトの状況が丸裸に。
そして先のトータルのイン・アウトの部分は、eoID連携を解除していれば他の人に見られることは無かったが、今回のこれはeoID連携を解除しようが関係なく見られてしまう仕様。またこれは削除ができないと。
結果として晒される可能性が高まった仕様変更となってます。ルール的にどう引き出そうが問題はないのだが、制限がかかる意味では自浄作用の促進という効果が人によって出てくる可能性はある。
mineoの意図は説明がないので知らないが、マイネ王での活動が多い方は引き出し時のコメントには注意。
今回は発表されていた通りmineoのフリータンクの新ルール適用が、本日2月21日から開始されたので、その仕様を実際に確認したいと思います。
更新状況
【2017年】
06月07日:フリータンク利用状況可視化強化
04月26日:入退会制限 更新
04月10日:入退会制限 追加
03月24日:まとめ 更新
03月24日:フリータンクパケットロンダリング 追加
フリータンク新ルールまでの流れ
その前に知らない人のために軽く、ルール変更とその後の仕様変更の流れを説明。
■1月24日
mineoがルール変更を示唆。
【緊急】mineoのフリータンク枯渇問題 現実化へ
↓
■2月7日
新ルール発表
【実質値上げ】mineoがフリータンクの引き出し制限を発表
↓
■2月21日
引き出しの新ルール適用開始
■4月27日
入退会制限 退会後のメールアドレス再登録制限
↓
■6月1日
フリータンク 利用状況可視化強化←今ココ
フリータンク新ルール
変更された内容は以下の2点。
①パケット残容量によるOUT制限
累計OUT量が累計IN量以上の場合、残容量が1,000MB以下でないとOUT不可。
②OUT可能期間の変更
引き出し可能最終日を1日繰り上げ
変更前:毎月21日~月末日
変更後:毎月21日~月末日の1日前 (2月は21~27日)
引き出し新ルールを引き出し過多の場合
今回試すのは①のパケット残容量によるOUT制限で、どうなったかを見たいと思います。
まずは今まで通り、引き出そうとするとどうなるかをチェック。
現在の私の状況は
・累計OUT量>>累計IN量
・残容量約2,000MB
そんな私が引き出そうとすると 「残容量が1,000MBより多いため引き出せません。」 と表示され、容量入力やコメントも入力できない。

フリータンク新ルールをアカウントリセットで試す
ここまでは発表された通り。今回の変更で試そうと思っていたのは以下の2点。
①マイネ王のアカウントリセットするとどうなる?
②パケットギフトで一時的に容量を減らしてから引き出し
それでは①から確認していきます。
アカウント削除は[マイページ]→[設定]→[アカウント設定]→[マイネ王から退会する]から。
*退会するとコメント等のデータは全て削除されるので要注意。またマイネ王の抽選キャンペーンに参加中の方は、抽選はどうなるかを確認した方がいいかと思います。
退会したら、新たにアカウントを作り、eoIDを連携させフリータンクの履歴がリセットされているのを確認。*チップ履歴もリセット。

この状態でフリータンクの引き出しを試すと最初の画像とと同じく、「残容量が1,000MBより多いため引き出せません。」 と表示され引き出しは不可。
次に変更ルールの「累計OUT量が累計IN量以上」とあるので、累計IN容量を増やすために10MB投入 。
これで私のマイページ上の表示は フリータンクに入れたパケット10MB となり、累計IN量>>累計OUT量となった。
この状態で引き出しを試すと、注意文は出なくなり、容量入力とコメント入力が可能で引き出し可能状態に。

という事で今の基準では。、過去の引き出し投入容量に関わらず、アカウントをリセットし、少容量(10MBから)を投入すればフリータンクからは引き出せる。これは新規ユーザーでも小容量投入すれば、引き出せるって事です。
データの結びつきは何
この仕様は今後対応されそうな予感。今回の変更は何と紐付けしているか疑問だったのだけど、マイネ王のデータと結び付けているんですね。
中の人のコメントの通りでした。
・「累計OUT量が累計IN量以上の方」の判定は、マイネ王のプロフィール欄の値で行われます。
また、「累計OUT量=累計IN量」は「累計OUT量が累計IN量以上の方」に含まれます。
・「残容量」は、引き出し時に連携している回線の残容量のことです。
・1,001MB以上持っていて、はじめてフリータンクを使う人は、必ずINから入る必要があります。
天然パーマ@運営事務局さんのコメント | フリータンクのルール変更について | スタッフブログ | マイネ王
ちなみに以前試したアカウントリセットでフリータンクは2度引き出しできるのか?は無理だったので、これも無理かと思っていたんですけどね。
フリータンクパケットロンダリング
*更新:2017.03.24
①で引き出しが出来るのが分かったのですが、問題はアカウントリセットと最低でも10MBの投入の必要があること。それこそマイネ王で活発に交流している人は出来ないでしょう。
一応リセット用のアカウントを作る手も考えられるが、これは規約の第11条43項(*1ユーザーが複数のメンバー登録を行う行為)に引っかかります。そこまでやる姿勢は安さの追求的な部分では共感できる部分はあるが、マイネ王での垢バン(アカウントBAN)はeoIDに制限を食らう ので、フリータンク自体が利用できなくなってしまう可能性がある。
これの詳細は別記事でまた書きます。と言うか今回の加筆修正はこの垢バン騒動があったので更新したようなもんです。
という事で複垢はNG。そうなると先のメインアカウントでの①になりますが、それらをしたくない人は ②パケットギフトで一時的に容量を減らしてから引き出し 。
要はパケットロンダリング(パケット相互交換)にフリータンクを加える手で、こちらは問題無く出来るのではないかと思われる。
『フリータンクパケットロンダリング』と呼ばれるのだろうか。でもたぶん面倒なんですよね。特にお互いがフリータンクの引き出しを目的としやる場合は。
またパケットギフトの1回の発行容量が最大9,990MBなので、大量に溜め込んでいる人は1,000MB以下に調整し、受け取りは引き出してからになるので、キャンセルくらうリスクが若干高くなるんじゃないかと。
それでもやるならば信頼できる人と。面倒と言えば、先のアカウントリセットからの引き出しも大概。そこまでして引き出したいかは微妙な所。
今回のフリータンクのルール変更を受けて、マイネ王内で行われていた交換スレが一つ閉鎖しています。また毎週末にわざわざ新スレで立てられていた所も、21日以降はスレ立てない(交換を行わない)ようになってます。
まとめ
*更新:2017.03.24
フリータンクも「助けあい」を出さなければ、揉めることも無かったと思うんですよ。それらを出すから善意やボランティア精神を言い出す人が出てくるわけで。不要パケット共有タンク ぐらいの感じにしておけばと思わなくもない。
取りあえず煽りを抜きにして現状ルールで他人のフリータンクの利用方法に不満がある方は、自分で選定してパケットギフトで渡す方がストレスなくていいと思います。結局は投入している目的は何なのかってところ、その本気度も含めて。
フリータンクのプロモーション方法で一部からmineoに苦情が出ていたのだけど、投入されるパケットで当月で期限が切れる物も、引き出されたら期限を伸ばしているのはmineo。
イメージ的には 当月で消費期限が切れる お茶。投入する方はありがたいだろ飲めと言っているが、実際には期限切れているよね?って事。そんな腐ったお茶は渡せないので、新品のお茶を配っているのがmineoみたいな感じ。*あくまで私のイメージ
そういう意味でもフリータンクのパケットはmineoが配っている様に感じてしまう。
この件は恐らく双方の意見としては平行線。色々な意見を目にしたが考えは変わることはなかったし、逆も然りでしょう。しかしフリータンクはもう貯まる一方なのは目に見えていて、もうフリータンクの話題は下火。次に話題になるとしたら貯まったパケットをどうするかが出た時。注目はそれをmineoがどう利用するか。個人的には貯めに貯めまくるような気がしている。
最後に批判的な意見を目にして思わず色々書いてしまったが、全てmineoの手のひらで踊らされていたような気もしなくはない。意見は違えど熱量が凄い意見が出るようなフリータンクを提供したmineoがスゴイねって事で締め。
入退会制限
*追記:2017.04.10
本記事で紹介したアカウントリセット→10MBインで、フリータンクから引き出せる方法に制限が掛かる可能性が出てきました。
その可能性について、マイネ王のアイデアファームにて入退会の制限を設けるという提案に対し、運営事務局が4月の導入を示唆。
マイネ王 運営事務局
回答者:くまだろう
■2017年3月27日
ご提案ありがとうございます。
mineo渋谷に来られたマイネ王の方々からも多くの要望をいただいています。
4月に導入する方向で検討中です。
退会後の再登録までの期限を設ける | アイデア ファーム | マイネ王
アカウントリセットの用途として最近では、マイネ王でコメントしてすぐにアカウント削除なんてのも目につくようになってきた(*コメント自体は残る)。これについては単なる愉快犯か、常連の複垢の可能性もあるが詳細は不明。問題は疑心暗鬼にはなるかもねってところ。
またこれは敢えて書いてないことなのだが、フリータンクを引き出せる他にもう一つのある事が再度可能になる。やれば分かるさってことで詳細は伏せるが、4月に予定の仕様変更はこれら3つのどれか、または全部を制限する為の変更かもしれません。
どんな制限になるかは要注目。
*追記:2017.04.26
上記で予告されていた通り、入退会の制限発表されました。制限内容は 退会後のメールアドレスが半年間再利用不可 に。2017年4月27日のメンテナンス後より実地されます。
一応誤解がないように書いておきますが、今回の制限はこの記事で書いているようにフリータンクから引き出している人を対象にした制限ではなく、所謂荒らし対策の一環です。
13.退会後、登録メールアドレスの利用不可(半年間)
14.NGワードの投稿・コメント不可機能具備
こちらは、最近夜中にマイネ王登録→コメント→退会を繰り返す方や、出会い系サイトのURLを投稿される方がおられ、事務局からの繰り返しの注意喚起でも改善いただけなかったことから、急ぎでの機能追加とさせていただきました。
【予告】4月27日(木)のマイネ王メンテナンスと機能改善のお知らせ
それでも制限には変わりないので、アカウントをリセットで引き出す方は上記制限を忘れずに。まぁYahoo!でもなんでもメールアドレスは簡単に習得できますからねぇ。若干面倒さが増したのでパケットギフトの相互交換で引き出しをやった方が楽かもしれない。
フリータンク利用状況可視化強化
*更新:2017.06.07
2017年6月1日からマイネ王の機能が大幅に機能アップしました。その中で大きく扱われてはいないが、投稿したコメントが各コンテンツごとに確認が可能になった。
この変更がこの記事で扱っているフリータンク絡みになるので、ここに紹介しておきます。
今までもユーザーのマイページではフリータンクのイン・アウト容量は表示されていました。しかし今回の変更でその強化がされる結果となった。
[マイページ]
↓
[投稿・コメントの履歴]
↓
[フリータンク]
その内容は上記で該当項目を確認すると、フリータンクに書き込んだコメントが一覧表示されます。これにより、引き出し時のコメントやまたイン・アウトの状況が丸裸に。
そして先のトータルのイン・アウトの部分は、eoID連携を解除していれば他の人に見られることは無かったが、今回のこれはeoID連携を解除しようが関係なく見られてしまう仕様。またこれは削除ができないと。
結果として晒される可能性が高まった仕様変更となってます。ルール的にどう引き出そうが問題はないのだが、制限がかかる意味では自浄作用の促進という効果が人によって出てくる可能性はある。
mineoの意図は説明がないので知らないが、マイネ王での活動が多い方は引き出し時のコメントには注意。
スポンサードリンク
Category:mineo