mineoの紹介キャンペーン特典の『EJOICAセレクトギフト』を『Vプリカ』で使ってみた
2016年12月よりmineoが行なっているAmazonギフト券貰える紹介キャンペーンに、新たな注意事項が追加されました。
『EJOICAセレクトギフト』は聞き慣れない名称で、なにこれ?と思ったが、中身を見ると通常貰えるAmazonギフト券より使い勝手のいいギフト券でした。
それもそのはずで、このギフト券があれば色々な物に変換できる。利用先も以下のように選択肢が豊富。
・nanaco
・WAONポイント
・楽天Edy
・出光キャッシュプリカ
・カエトクカード
・HMV Gift Card
・Amazonギフト券
・モバイルSuica
・Vプリカ発行コード
・NET CASH
・iTunesギフトコード
・リンベル イー・ギフト
*追記:2018.12.27
EJOICAセレクトギフトはプレゼンター企業様(ギフトの送り主)が選択できる商品を選ぶようになってます。2018年12月に確認したところ、mineoからのセレクトギフトはVプリカ等が選択できないようになってます。
使ってみたい気が満々でしたので、ヨドバシ関係で申し込んでくれないかなぁと思っていたら、ありがたいことに申し込んでくれた方がいらっしゃったようで、2月の紹介キャンペーンの特典配布でEJOICAセレクトギフトを受け取る事が出来ました。
申込件数と特典送付件数しかわからないので、誰が申し込んでくれたか不明ですがありがとうございます。
mineoから届いたメール内容は以下。
手に入ったEJOICAセレクトギフトの使い道ですが、私はヨドバシ.comで買い物をするのに使いたい。そこでVプリカに登録をしてみます。
Vプリカは インターネット上のVisa加盟店でクレジットカードと同じように使えるプリペイドカード 。手持ちのクレジットを使いたくない場合などには最適かと思います。
それではEJOICAセレクトギフトからVプリカへの登録ですが、まずはVプリカのアカウント作成。
アカウントを作成したらEJOICAセレクトギフトからVプリカへの交換登録を行います。
mineoの紹介キャンペーンで届いた方メールの『ギフトID付登録URL』からEJOICAセレクトギフトにアクセスし、Vプリカを選択。
Vプリカ発行コード交換画面でメールアドレス、EJOICAセレクトギフトの情報を確認。
ここで一つ注意で、入力したメールアドレスにもVプリカ発行コードが届くので絶対にメールアドレスは間違えないように。

上記から実行で先に進むと、Vプリカ発行コードが表示されます。

『info@ejoica.jp』のメールアドレスから以下のメール内容が届きます。
発行されたコードをコピーして、先に作ったVプリカに登録します。
『Myページ』
↓
『発行・購入』
↓
『コード入力』
で先ほどコピーしておいたコードを貼り付け。
そしてカードデザインと名称を入力し、認証(SMSか電話)を済ませると、登録完了。後は購入時にクレジットカード情報として入力するだけ。
問題無くヨドバシ.comでVプリカで買い物が出来ました。

一見便利に見えるEJOICAセレクトギフトからVプリカを使う場合ですが、最大の注意事項は現金とクレジットの併用が出来ない点。
つまり今回購入した後の残高は166円になってますが、この端数を消費するのに現金または他のクレジットカードが使えない。
そこで役立つのがAmazonギフト券である。
15~50万まで1円単位で選択できるAmazonギフト券が、このVプリカの残高の使いみちに便利。
そうです!結局オチはAmazonか~い!って事です。
ヨドバシ.comでVプリカを使う場合はポイントが使えるので、ポイントを使って残高を調整するものありだと思います。そして今後もVプリカを使う方は問題ない。人により色々だと思うので、その辺は使用前に何に使うか決めてからのほうがいいかもしれませんね。
【後日更新予定】
Vプリカ自体は少し使いみちに難があるかもしれませんが、EJOICAセレクトギフトは便利ですね。
若干各登録に年配者が対応できるのかと言うのは感じなくもないですが、変換に使えるものが多いのでそれぞれに合った物に登録できるのは嬉しい。登録先で人気なのは『nanaco』『モバイルSuica』でしょうか。
そこで感じたのが、mineoさん紹介キャンペーンの特典ギフト券を全部EJOICAセレクトギフトにしてくれないかなと。何度か言及している、ユーザーに選択権があるのは良いことってやつです。
まぁ恐らくそんな事は無理なので、mineoの紹介キャンペーンでmineoを契約される方で、Amazonを使っていない方はEJOICAセレクトギフトが貰えるようにヨドバシ関係からエントリーコードを購入するといいかもしれません。
※2016年12月1日以降にヨドバシカメラ店舗でお申し込みおよびヨドバシカメラ店舗・ヨドバシ.comで販売しているmineoエントリーパッケージを利用したお申し込みの紹介キャンペーン特典は、EJOICAセレクトギフト 2,000円分のプレゼントとなります。
mineo倍増!紹介キャンペーン|mineo(マイネオ)
『EJOICAセレクトギフト』は聞き慣れない名称で、なにこれ?と思ったが、中身を見ると通常貰えるAmazonギフト券より使い勝手のいいギフト券でした。
それもそのはずで、このギフト券があれば色々な物に変換できる。利用先も以下のように選択肢が豊富。
・nanaco
・WAONポイント
・楽天Edy
・出光キャッシュプリカ
・カエトクカード
・HMV Gift Card
・Amazonギフト券
・モバイルSuica
・Vプリカ発行コード
・NET CASH
・iTunesギフトコード
・リンベル イー・ギフト
*追記:2018.12.27
EJOICAセレクトギフトはプレゼンター企業様(ギフトの送り主)が選択できる商品を選ぶようになってます。2018年12月に確認したところ、mineoからのセレクトギフトはVプリカ等が選択できないようになってます。
mineo紹介キャンペーン特典送付メール 『EJOICA』
使ってみたい気が満々でしたので、ヨドバシ関係で申し込んでくれないかなぁと思っていたら、ありがたいことに申し込んでくれた方がいらっしゃったようで、2月の紹介キャンペーンの特典配布でEJOICAセレクトギフトを受け取る事が出来ました。
申込件数と特典送付件数しかわからないので、誰が申し込んでくれたか不明ですがありがとうございます。
mineoから届いたメール内容は以下。
件名:【重要】mineo紹介キャンペーン特典(EJOICAセレクトギフト)送付について
平素はmineo(マイネオ)サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
mineo紹介キャンペーン特典である「EJOICAセレクトギフト」を以下の通り、お送りさせていただきます。
【EJOICAセレクトギフト情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━
・EJOICAセレクトギフト:1,000円分
・EJOICAセレクトギフトID:****************
・管理番号:****************
・有効期限:2019/2/23
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ギフトID付登録URL
⇒ https://ejoica.jp/?gid=****************
【EJOICAセレクトギフトのご利用方法】
1.EJOICAセレクトギフトIDを用意し、登録サイト( https://ejoica.jp )へアクセスしてください。
(「ギフトID付登録URL」からでも登録サイトにアクセスできます。)
2.利用者規約に同意の上、「EJOICAセレクトギフトID」の入力を確認後、「同意して次へ」ボタンをクリックしてください。
(「ギフトID付登録URL」からアクセスすると、「EJOICAセレクトギフトID」の入力を省略することができます。)
3.登録(交換)したい電子マネー等の「登録サイトへ」ボタンをクリックしてください。
4.選択先の画面に従い、受け取り処理等を行ってください。
5.各電子マネー等の利用可能店舗などで、登録(交換)した電子マネー等をご利用ください。
※選択した電子マネー等によっては、事前にアカウントの登録や、交換後に受け取り操作が必要なものがございます。
◆「EJOICAセレクトギフト(発行元:株式会社NTTカードソリューション)」の詳細はこちら
⇒ http://pr.ejoica.jp/c/howto/ejoica.html
【EJOICAセレクトギフトのご注意事項】
・登録(交換)可能な電子マネー等は、登録時の画面にてご確認ください。
・有効期限があります。有効期限を過ぎると、ご利用できなくなります。
・登録キャンセル・換金・返金・再発行はできません。
・紛失、盗難、破損、IDの漏洩などの責任は負いません。
【登録に関するお問い合わせ】
EJOICAセレクトギフトの登録に関しては、下記URLからお問い合わせ願います。
▼EJOICAセレクトギフト事務局 お問合せフォーム
⇒ https://atgift.jp/ejoica/pc/index.html
※お問い合わせの際は「管理番号」が必要となります。
なお、「EJOICAセレクトギフト」の再発行はいたしかねますので、このメールを保存もしくはプリントアウトしていただくことをおすすめいたします。
EJOICAセレクトギフトをVプリカで使う
手に入ったEJOICAセレクトギフトの使い道ですが、私はヨドバシ.comで買い物をするのに使いたい。そこでVプリカに登録をしてみます。
Vプリカは インターネット上のVisa加盟店でクレジットカードと同じように使えるプリペイドカード 。手持ちのクレジットを使いたくない場合などには最適かと思います。
それではEJOICAセレクトギフトからVプリカへの登録ですが、まずはVプリカのアカウント作成。
アカウントを作成したらEJOICAセレクトギフトからVプリカへの交換登録を行います。
mineoの紹介キャンペーンで届いた方メールの『ギフトID付登録URL』からEJOICAセレクトギフトにアクセスし、Vプリカを選択。
Vプリカ発行コード交換画面でメールアドレス、EJOICAセレクトギフトの情報を確認。
ここで一つ注意で、入力したメールアドレスにもVプリカ発行コードが届くので絶対にメールアドレスは間違えないように。

上記から実行で先に進むと、Vプリカ発行コードが表示されます。

『info@ejoica.jp』のメールアドレスから以下のメール内容が届きます。
件名:【Vプリカ】発行コードをお届けします。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【Vプリカ】発行コードへの交換完了のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
EJOICAセレクトをご利用いただきありがとうございます。
交換されましたVプリカ発行コードをお送りいたします。
本メールにお心当たりが無い場合は誠に恐縮ですが削除していただけますよう
お願いいたします。
┏■□交換されたVプリカ発行コードの情報━━━━━
┃
┃ 発行コード:***************
┃
┃ 管理番号 :***************
┃
┃ 発行金額 :1,000円
┃
┃ Myページ:https://vpcevssl.lifecard.co.jp/***************
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■━
┏■ご注意事項
┗┛
※Vプリカのご利用は、18歳以上の方が対象となります。
※Vプリカのご利用には、アカウント開設(無料)が必要です。
http://vpc.lifecard.co.jp/
※アカウントを既にお持ちの場合は、以下の手順で発行してください。
1) VプリカMyページにログイン
2)「発行コード入力」をクリック
3) Vプリカ発行コードを入力
4) 画面に従い発行
※発行したVプリカの有効期限は、発行日より1年後の月末となります。
発行されたコードをコピーして、先に作ったVプリカに登録します。
『Myページ』
↓
『発行・購入』
↓
『コード入力』
で先ほどコピーしておいたコードを貼り付け。
そしてカードデザインと名称を入力し、認証(SMSか電話)を済ませると、登録完了。後は購入時にクレジットカード情報として入力するだけ。
問題無くヨドバシ.comでVプリカで買い物が出来ました。

Vプリカの注意点
一見便利に見えるEJOICAセレクトギフトからVプリカを使う場合ですが、最大の注意事項は現金とクレジットの併用が出来ない点。
つまり今回購入した後の残高は166円になってますが、この端数を消費するのに現金または他のクレジットカードが使えない。
そこで役立つのがAmazonギフト券である。
15~50万まで1円単位で選択できるAmazonギフト券が、このVプリカの残高の使いみちに便利。
そうです!結局オチはAmazonか~い!って事です。
ヨドバシ.comでVプリカを使う場合はポイントが使えるので、ポイントを使って残高を調整するものありだと思います。そして今後もVプリカを使う方は問題ない。人により色々だと思うので、その辺は使用前に何に使うか決めてからのほうがいいかもしれませんね。
EJOICAセレクトギフトでnanacoカードにチャージ
【後日更新予定】
まとめ
Vプリカ自体は少し使いみちに難があるかもしれませんが、EJOICAセレクトギフトは便利ですね。
若干各登録に年配者が対応できるのかと言うのは感じなくもないですが、変換に使えるものが多いのでそれぞれに合った物に登録できるのは嬉しい。登録先で人気なのは『nanaco』『モバイルSuica』でしょうか。
そこで感じたのが、mineoさん紹介キャンペーンの特典ギフト券を全部EJOICAセレクトギフトにしてくれないかなと。何度か言及している、ユーザーに選択権があるのは良いことってやつです。
まぁ恐らくそんな事は無理なので、mineoの紹介キャンペーンでmineoを契約される方で、Amazonを使っていない方はEJOICAセレクトギフトが貰えるようにヨドバシ関係からエントリーコードを購入するといいかもしれません。
スポンサードリンク
Category:mineo