mineo紹介キャンペーン照会がリニューアルも、表示件数にエラー発生
まず話の元は別記事では昨日追記した話で、2017年12月13日(*私が確認した日)からマイページで確認できる紹介キャンペーンの表示が変更になりました。
更新履歴
[2017]
12月25日:まとめ 更新
12月21日:告知の優先順位
12月16日:まとめ 更新
12月16日:mineo返答 その2
12月15日:mineo返答 更新
12月14日:初回投稿
紹介件数照会リニューアル
■旧表示
・紹介件数 ○○件
・特典送付件数 ○○件
■新表示
・あなたの紹介件数 ○○件
・特典付与済 ○○件
・適用待ち ○○件
・適用外 ○○件
紹介キャンペーンももうすぐ2年経とうとしている中で今更感な表示の変更ですが、詳細に分かるようになったのはありがたい部分。
紹介件数表示不具合
しかしこの数字に問題があった。
どうも・適用待ちと適用外の数字が私が把握している数字と合わない。
また今年の4月にmineoさんに無効になっている紹介数を確認したのですが、4月の時点で確認した数字より適用外の数字が大幅に少ない。
一応、紹介件数や特典付与済件数のトータルの数字は合っている。
合ってはいるのですが、適用外の数字が合わないと諸々の数字が変わってくるのと、この辺の数字が合わないってのはどうも気持ち悪い。
そこで12月13日に電話で確認したのですが、サポートの人が言うには「適用外の件数は契約後に解約して再度申し込んだ人では」という返答でした。
電話を切った後、それだと余計に数が合わないのはおかしいのでは?ともやもや感が増したので、今度はメールでの確認。電話でも4月に確認した無効数や現状の数字等は伝えたが、今度はそれらのスクショを撮って質問。
返答は本日12月13日に頂きましたが、内容は電話での返答と同じ。
紹介キャンペーンの紹介先の方のお申し込みに不備がありキャンセルになった、または、特典送付までに解約された回線数が「適用外」に数字反映される仕様となっております。
恐れ入りますが、紹介先の情報については開示できないため、明確な回答が困難でございますが、上記の理由により適用外になっているかと存じます。
いやだからそれだと数があってないのはおかしいって話なんですが、どうも伝わってない。
そこで数があっていないのをより伝えるために、現状の無効になっている件数を教えてと返信。
その返答待ち状態で、本日12月13日夕方頃?にマイページの適用待ちと適用外の数字が変更されていたのを確認(*昼に確認した時は修正されてはいなかった)。
やっぱ表示件数は、おかしかったんじゃねぇか。
取りあえず数は私が想定する数にあったのでスッキリはした。あとはどの様な返答が来るのか注目と。
何度かmineoさんに問い合わせを行なっていて、電話やメール担当の方の対応自体は丁寧で不満は無いが、どうもサポート側とシステム的な部署で情報共有が上手くされていないように思う。
実はこれまた紹介キャンペーン絡みで先日似たような事がありました。
別途記事に書いたのですが、要約すると2017年11月にマイページのプレゼントコード照会の更新がされたのが25日(土)。しかし送付されたEJOICAセレクトギフトの登録が出来ない事象がありました。
mineoさん問い合わせたら。
弊社では、プレゼントコードを発行させていただいた時点で、コード認証が可能なため、タイムラグは無いものと把握しております。
ブラウザ上での認証となるため、キャッシュ削除や、別端末からの手続きで、改善にいたる報告を受けております。
なお、エラーの詳細について、弊社提供のサイトではないため、明確なご案内は困難でございます。
ご要望に沿えず申し訳ございません。
mineoさんの認識としては25日から登録出来るはずって話ですが、EJOICAセレクトギフト側に問い合わせたら。
≪管理番号で記入したギフトコードが登録可能になったのは何月何日以降でしょうか?≫
⇒ご不便をお掛けしております。
ご申告の管理番号≪○○○○○○○○≫よりお調べしたところ、お客様のEJOICAセレクトギフトIDの利用開始日は、2017年11月27日となっております。
当事務局からも、上記管理番号のEJOICAセレクトギフトの配布元企業様に確認したところ、利用開始日前に通知されてしまったとのことだそうです。
結局はmineo側のヒューマンエラーの話だったわけです。この話は別記事で書いてます。
ちなみに上記の件でお知らせ的な通知は無かった。
これら2つの件からも社内的な(*サポートは委託かも知れませんが)情報共有はどうなっているのと思うわけです。
そしてそれらをユーザーに伝えないmineoさんの対応と。
何度か書いているのですが、不具合や条件・仕様変更の告知は甘い。
mineoさんが不具合やエラーを伝えないかい会社って事ならいいのですが、現責任者である上田さんが所信表明で述べたのは『まっすぐなmineo』なわけで。
1. まっすぐなmineo
第一に、mineoはいつも「まっすぐ」でありたいと思っています。
「まっすぐ」であるとは、正直でオープンで分かりやすいということです。そして、この「まっすぐ」であることこそが、ユーザーの皆さんからmineoを「信頼」していただき、mineoを選んでいただき、「安心」して使い続けていただける根幹であると考えています。
mineoは皆さんに「まっすぐ」で分かりやすく受け取りやすいボール(メッセージ)を投げ続けます。契約して1年たったら自動的に価格が上がる・・・というような「変化球」は投げません。事業者にとって都合の悪いことを隠したり小さな文字で書いたり・・・といった「隠し球」もしません。ユーザーの皆さんが痛みを伴う「デッドボール」ももちろん投げません。
私たちmineoが投げるのは、いつも、皆さんが安心して受け取れる「まっすぐ」なボールだけです。
mineo二代目責任者 上田の所信表明 | スタッフブログ | マイネ王
『事業者にとって都合の悪いことを隠したり』・・・ね。まぁ隠しているとまでは思わないのですが、それを伝えないっては隠していると思われてもいいだろうか。
表面的にはまっすぐを多分に感じられているからこそ、気になっているのかも。
2年も契約していたら色々な面は見えますよねって話でした。
mineo返答
*更新:2017.12.15
mineoさんから返答がありましたので話を続けます。
その前に前項では件数を伏せていたので今ひとつイメージしにくいと思うので、12月14日夕方から修正されたと思われる適用外の件数を10件(仮)とし、修正前の数字を2件(仮)、4月に問い合わせた数字を6件(仮)とします。割合はこんな感じ。
適用外の件数を時系列にするとこうなります。
04月28日:6件(仮)
12月13日:2件(仮)
12月14日:10件(仮)
この中で真ん中の2件(仮)の数字が間違ってないですか?ってのをmineoさんに問い合わせているわけです。
個人的には14日に修正が入ったので、この話はmineo側から修正しましたってメールが来て終わりかと思っていたんですよ。
しかし修正された14日より後の翌15日午前中に届いたメールの返答は、またしても2件(仮)で間違いないという内容でした。
*■件→2件(仮)
いただいた情報を基にお調べいたしましたところ、ご申告いただいた回線を紹介元として、○○件紹介していただいている確認が取れました。
また、紹介先さまが3ヶ月以内に解約されている等の理由により適用対象外となっている件数については■件である確認が取れましたので、前回のお問い合わせ時にお客さまに添付いただいた画像と一致しております。
なお、以前問い合わせID:○○○○にてお問い合わせいただいた際から弊社システム上の仕様変更があり、一部の適用対象外理由の件数をカウントしない仕様となっております。
その為、現在は以前ご案内した適用対象外◯件よりも少ない件数がマイページ上に表示されております。
カウントしなくなった件数の詳細については開示を行っておりませんので、何卒ご了承ください。
修正前の数字が間違いないってところも突っ込みどころなんですが、4月に問い合わせた件数に関しては“一部の適用対象外理由の件数をカウントしない仕様となっております。”なんてことを言い出されたらもう滅茶苦茶じゃないか。
13日に電話で問い合わせを行い、再度メールで間違ってないかと再三言っているのにも関わらず、2件(仮)が正しいんだ!との返答は変わらず。
ここまで来るともう私の認識が間違っているんでしょう。こちらとしてはそっち方がいいんですよ。想定している数より多く頂けるって話ですから。
で、2件(仮)が正しいとするならば、14日以降表示されている10件(仮)の表示は間違っているってなわけで、これは修正をお願いしないといけないなぁって事で話は続く。
mineo返答 その2
*更新2017.12.16
最終ラウンドです。
12月13日からずっと適応対2件(仮)は間違ってないですけと言い続けて、13日の電話、14日のメール返答、15日のメール返答でも全て2件(仮)で正しいという返答。
恥ずかしながら私の認識が間違っていたわけですね。で14日夕刻頃より適用外10件と“間違った”表示がされているのでこれの修正を求めたその返答。
*▲件→10件(仮)
紹介件数の件でご迷惑をお掛けし申し訳ございません
適用外の件数について改めてお調べを行ったところ適応待ちから適応対象外について、以下の理由でございます
・お申し込みが仮登録以降進まれていない
・お申し込みに不備がありキャンセルになった
・紹介先さまが3ヶ月以内に解約されている
上記の理由により、適応待ちより、適用対象外となっている件数に数字が移動されたか存じます。
また、現在適用外▲件に間違いはございません。
いや・・・だから私は最初から表示がおかしいと指摘したよなと。それを今更「適用外10件(仮)に間違いはございませんキリッ」となるんだよ。
12月13日:2件(仮)で正しいですキリッ
12月14日:2件(仮)で正しいですキリッ
12月15日:2件(仮)で正しいですキリッ
↓
12月16日:10件(仮)で正しいですキリッ
mineo的には不具合のエラーの類ではなく、ただのデータ更新がされただけって認識なんでしょうね。
でもな例えば10月1日以降に課金開始した人が解約して、そのデータが12月14日夕方に更新されたとしたら私も『更新』と認識しますが、もう既に配布、もしくは適用外が確定している2016年1月~2017年9月のデータも14日の数字変更に加わっているんですよね。
個人的には反映すべきデータが反映されていなかって事で、今回の事例は不具合だと思っている。
mineoさんは認めないでしょうし、事実であっても違うと言われれば確認のしようがないので、mineoさんとのやり取りはこれで終わり。
ついでに今回頂いた中で『・お申し込みに不備がありキャンセルになった』というのがありますが、これも以前聞いた内容とは違うんだなぁ。
以前mineoさんに紹介キャンペーンの紹介数がカウントされるタイミングを聞いたのですが、その時の返答はmineo側で契約が完了した時点でカウントアップされるってことでした。だから不備等でキャンセルってのは紹介件数自体に入っていないはずなんだけど。
まぁこの辺もブラックボックスなのでmineoさんのやりたい放題だよなぁと。特に今回のような表示や、返答を見ているときちんとデータを管理できているのかも怪しいもんで。
告知の優先順位
*更新:2017.12.21
mineoのコミュニティサイトのスタッフブログのある記事が非表示になりました。理由としては内容確認のため一時的に非表示。
確かにこれを見るとまっすぐなmineoも感じられる部分ではあるのですが、上記のどうでもいいような内容のお知らせを行って、本記事で書いた問題のお知らせを出さないのはどうなんだろうか。
mineoとマイネ王、部署が違うのかもしれないが、告知の有り無しで優先順位を見ると以下なわけで。
記事の非表示>>特典ギフトコード登録不可=紹介件数問題
ギフト券といえど金銭が絡む問題と、一記事の非表示云々がそれより優先されるべき内容だとは思えないんですけどね。
まとめ
*更新:2017.12.16
冒頭でも書いた通り、サポートの人の対応自体は返答も早いので特別ダメだと思うわけではなく、やはり全体的な情報の共有はmineo社内で出来ているのかなってとこが気になる。
最初12月13日に電話で確認した時も紹介件数表示がリニューアルしていることも知らないようでしたし、14日にデータが修正(*更新?)されていることも、翌15日にメールが来たことからサポートの人は知らなかったと思う。
後はやはり不具合の告知。
別に謝罪を求めているわけではなく、状況の詳細が知りたいってだけで、またMVNOなのでどこまでサポート体制にコストを掛けられるって所を考えれば、サポート面の弱さも理解は出来る。
でもそれとは別にそれをユーザーに伝えるか否かは別問題。
恐らく今回の件は公表しないでしょう。メールの返答を見ていただいた通り、一切mineoさん側の意見としては表示が間違ったとは書いていない。
でもこれは途中でリンクを貼った、EJOICAセレクトギフトコードが登録できなかった事例とかぶるんですよね。今回の事例は不具合のたぐいではなかったかもしれないが、EJOICAセレクトギフトの件は間違いなくmineoの不手際。
にもかかわらず入力間違いやキャッシュがどうのと、原因をこちらの問題と言ってきていたわけですよ。
結局原因を第三者(*EJOICAセレクトギフト側)から知り得て、尚且つmineoさんからは事実を伝えられなかったから余計に印象が悪い。
こういうのを直に見ていると、mineoという会社が見えてきますね。
この告知部分だけなんですけどね、mineoさんのサービス面で気になるのは。通信速度は安定しているし、新規・既存ユーザー向けのキャンペーンや企画も豊富。本当にここも、もう少しユーザー寄りにしてもらえたらいいんだけど。
*更新:2017.12.25
紹介キャンペーン絡みの話を少し追記。
毎月の特典送付は2017年9月配布分より、特典送付日前日にマイページの件数がカウントアップするようになってます。
12月配布分は24日(日)に数字が更新されたので、翌25日(月)かと思ったがこれが届かず。旧表示では『特典送付件数 ○○件』が、新表示では『特典付与済 ○○件』がそれぞれカウントアップするんですけど、特に新表示の部分で『付与済』で表示するならちゃんと送ってからやってほしいなと。
そして恐らく不具合・エラーのたぐいだと思いますが、本件はmineo様がユーザーに伝えないであろう。
付与しているコードが登録できなかったり、表示している件数の把握が出来ていなかったり、付与済み表示しているのに実際は未だ届いていなかったり、そしてそれらのアナウンスを行わないのはmineo様らしいぜ!
以下の事例でも全ユーザーにお知らせはなかったわけですが、最近mineoさん絡みはこんなのばかり書いてるな・・・。
スポンサードリンク