NifMO2度目の解約[2015年と2018年の解約方法の違い]

契約しているNifMo回線を解約しました。

紹介キャンペーンが絡んでいるので一応言っておくと、MVNO回線の利用はmineoとNifMoですが、今回解約したのはNifMo(*ニフモ)。

NifMoを解約したのは2回目です。前回と比べて変わったところ、そして利用してみて思った所を書いていきます。

NifMo利用履歴と現在の利用回線


まずNifMo利用履歴を見ていきます。

2015年9月:利用開始
2015年10月:解約/解除
2016年01月:再契約
2018年01月:解約/解除

現在の契約回線が

・docomo(バリュープラン)
・docomo(一括0円寝かせ)
・mineo
・NifMo←今回解約

解約解除2015年と2018年の変更点


次に2015年10月時と2018年1月で、解約の手続き等で内容に変更があるのかを見ていきます。

手順としてまずNifMoの利用解除後、@Niftyの解約をするのは変わらず。この@Niftyの解約を忘れると@Niftyの利用分が請求されるのでしょう注意。

次に手続きの期間ですが、以前は2週間との表示。

*2015年10月

・サービス解除日は解除のお申し出から約2週間後(年末年始、大型連休を除く)となります。具体的なサービス解除日は、この後のサービス解除確認画面でご確認ください。


2018年1月時点での表記は11日後となってます。少し早まったのでしょうか。

NifMoの解除は解除のお手続きからおよそ11日後(年末年始、大型連休を除く)に成立します。
シェアプランの場合、申請日の翌日から10営業日後の日付が属する月の最終営業日が解除日となります。
お手続きをするタイミングで、次月にまたがり月額料金がかかることがありますのでどのように解除するか日程の目安をご確認ください。
解除日は指定することが出来ませんのでご注意ください。


会員サポート > NifMo 解除お手続きの流れ : @nifty


一応手続き後のメールには2015年と同じく2週間の記載が。

---------------------------------------------------------------------
■ 料金・注意事項
---------------------------------------------------------------------

・サービス解除日は解除のお申し出から約2週間後となります。具体的なサー ビス解除日は、本メールに記載の「解除予定日」をご覧ください。
なお、3GBプラン(シェア)、7GBプラン(シェア)、13GBプラン(シェア)を利用中のNifMoを解除する場合、解除日は申請日から11日後の日付が属す る月の最終日となります。


明確に違うのがSIMの返却先。

2015年10月時点

【返却先】
 〒194-0215
 東京都町田市小山ヶ丘2-2-3
 NifMo SIMカード返却センター


2018年1月時点

● 返却先
〒270-2214
千葉県松戸市松飛台336-17 グッドマン松戸内3階
ヤマトシステム開発(株)内
NifMo SIMカード返却センター


2015年10月時の解約解除記事はこちら。


2018年の解約の時系列

01月14日:NifMO解除申し込み
01月24日:NifMo解除完了
01月25日:@Nifty解約

eryeryh.png

NifMo再利用の感想


NifMoを再契約した理由なんですが、MVNOを知るためにお試しで契約した2015年。その後mineoを契約していたわけですが、バリュープログラムでどこまで月額料金が安く出来るのかが試せずに心残りでした。

で、mineoの申込時のキャンペーンが終わったら試そうと思っていた所に始まったのが、mineoの紹介キャンペーン。2016年1月から始まった同キャンペーンは延長に次ぐ延長で現在も続いています。


いつまで継続されるのか分からなくなったので、どうせバリュープログラムを利用すれば安くなるだろうとNifMoを契約したのが、2016年1月。


あとはバリュープログラム等でもブログのネタになるし良いかと考えていた。

バリュープログラムは面倒?


その肝心のバリュープログラムの説明をすると、アプリをダウンロード、アンケートに回答、ショッピング、該当サイトに登録で、NifMoの携帯料金が安くなります。

iOSでは専用アプリは無いが、Android版はあり。2017年2月からPCでも利用可能になった。


確かに色々することで安くはなるのですが、私にとっては結構面倒なシステムでした。

まずはiPhone(*iOS)の場合。私のiPhoneは広告ブロック関係をガチガチに設定しています。

コンテンツブロッカー
 ・280blocker
 ・AdBlock
 ・ADmosphere

広告ブロックアプリ
 ・AdBlock
 ・WebLock


iPhoneの場合は先述の通り専用アプリが無いので、ウェブから手続きを行うのですが、上記全てに反応する。利用するにはそれら全てをオフにする必要があり、またその後オンにしないといけない面倒さ。

次にAndroidの場合。一応Android端末(*EveryPhone AC)も持っているので、こちらの場合はアプリを通して利用していたのですが、アプリのダウンロードは全然楽。しかし割引率が高いサイトに登録をする系(*TUTAYA等)の場合に、登録情報の入力をちまちま端末でやるのが面倒。

そして登録していたのは無料期間がある物だけなので、無料期間終了に合わせて登録を解除するのが面倒。

PCからってのもあるわけですが、上記でもう面倒さを多分に感じていたので、バリューはもういいやという結論に。総割引は1年人用して2,000円弱だったと思います。

スクショを撮っていれば良かったのですが、解除後に気付いたのでログインできず。

mineoとNifMoの比較


NifMoとmineoといろいろ比較します。

通信速度

恐らくMVNOを契約予定の方が一番気になるのが通信速度でしょう。NifMoにせよ、mineoにせよ、MVNO自体が昼間は遅い物で、2年以上利用しているともう慣れた。なので最近は通信速度計測も全く行なっていない。

加入者増と、増強具合で変わる部分なんで契約時の通信速度が早くても、後々遅くなるなんてこともあり得る話。体感では両社とも変わらないような気がしますが、それでもmineoは昼間1Mbps、夕方3Mbpsと具体的な目標値を公表している分、mineoの方が安心感はある。

サービス面

最も差を感じるのがサービス面。携帯電話会社は新規ユーザー優先なイメージが合って、NifMoはそれに該当。しかしmineoは既存ユーザーにもサービスが手厚い。

①mineoスイッチ(*低速モード使い放題)
②マイネ王(*応募企画多数)
③長期利用特典制度「ファン∞とく」
*利用期間に応じてエントリーコード、端末割引、王国コインプレゼント。王国コインはパケットが貰えるマイネおみくじ、賞品が当たる王国アイテムに使える。

この料金面だけではない、付加価値な部分はmineoは他社よりかなり優れていると感じます。

いつも読んでいただいている方は知っていると思うが、mineoには色々思う所もあり不満も書いていますが、あくまで個人的な部分。客観的にサービスを見ると推奨するのはmineo。

NifMoには先述のバリュープログラムがあるので、その価値がどこまであるか。個人的には登録系のサービスの部分は、別サイト経由(*自己アフィ)で申し込んでもいいかなという感じはします。

あとNifMoはTwitterが大変面白く、ブログでも何度も取り合えげていますが、TwitterなんでNifMoを契約していなくても閲覧できるし、またキャンペーンも応募できるんですよね・・・。

ブログ的には書いていて楽しいのはNifMo(*Twitter)>>mineoでした。

ちなみにNifMoを解約しても、Twitter関連でブログのネタにはすると思います。


まとめ


最後にNIfMoの解約の注意点をおさらい。

・解約は日数を要する
・NifMo解除後、@Nifty解約も

MVNO契約時に通信速度の他にキャンペーンも注目するところですが、忘れてはならないのが解約時の条件。これも調べておかないと損をする結果となります。違約金は発生しないがMNP転出手数料を取るところは多数。

NifMoの場合、音声契約で6ヶ月以内の解約(転出)で発生。

音声通話対応SIMカードをご契約の場合、ご利用開始日の翌月から6カ月の間に解除すると音声契約解除手数料8,000円(税抜)が発生します。


NifMoを解約し、現在利用中の電話番号を他社で引き継いで使いたい。(MNP転出)どうしたらいいですか。| 会員サポート > Q&A(よくあるご質問):@nifty


@Niftyも解約するので、最後にメールをチェックしたら、誕生日祝いメールが来てました。Niftyメールは殆ど利用していなかったので見落とし。

今回NifMoを2度目の解約となりましたが、昨年NifMoのTwitterキャンペーンに当選して、事務手数料が無料になるプロダクトキーをもらっています。ですので、またNifMoを利用することも十分考えられますが、mineoの紹介キャンペーン次第。まだまだ継続しそうな予感はしているので、何時になるかは不明。

スポンサードリンク


Category:NifMo
Tags:MVNONifMomineoキャンペーン解約バリュープログラム

amazon タブレット

Audible