レスポンシブデザインテンプレート採用前後の解析データの変化

3月に入って大きく荒ぶっていたGoogleも少し落ち着いた感がありますが、その影響でこのブログでもアクセス数は減となってます。

UUに関しては先の通りGoogleの影響が多分にあるのでそこは今回置いておいて、以前から疑問に思っていた事を実行しました。

まず、『レスポンシブデザインは閲覧者にとってベストなのか?』という疑問。Googleはモバイルサイトに適したサイトを評価する方向ですが、レスポンシブデザインがそれとイコールとは限らないんじゃないかと。また閲覧者に取ってイコールとも限らない。

更新履歴


[2018年]
04月06日:数字の変化と今後のテンプレートの項目を追加

03月11日:初回投稿


SSL化移行の失敗


このブログでは2017年9月にFC2ブログがSSLに対応したことを受け、SSL化へ移行しましたが、色々ミスって検索流入が全部ぶっ飛びました。

無くなるものが無くなって、あとは上がるだけというタイミングだったので、それを機にテンプレートをレスポンシブデザイン対応のものに変更。


私の立場からどうだというと、やはり楽。以前はPC用、スマホ用(*場合によってはケータイ用も)のテンプレートをそれぞれ変更していましたが、PC用だけで済むのは本当に楽でした。

今回もう既に以前のテンプレートに戻しましたが、PC用とスマホ用のテンプレートを弄るのは面倒くさいと改めて実感しました。

私の立場的には楽でいいのですが、見る方がどう思うかは別問題。レスポンシブデザインテンプレートに変更後、ずっと気になってました。しかしどう思っているかは私に全く伝わってこない状況。アンケートをとってもおそらく一部の意見。

そこでアクセス解析データの以下の3つ注目。

・ページ/セッション
・平均セッション時間
・直帰率

それぞれどの様に計測されているかという点は把握しないといけませんが、単純に同じサイトで、構成や内容、書いている人は変わらず、そして期間で数字を比較をした場合に落ちていたらプラスには影響していないと思う。

取りあえずSSL化前の数字と、今年に入ってからの数字がこちら。ピンクの部分がレスポンシブデザインテンプレート利用期間の数字。

screenshot_03_2018031122264264e.png

見ていただいた通り数字としては軒並み悪くなってます。特に直帰率の変化は目につく。

実は数字自体はずっと追っているので、どうしたものかと迷っていた。というのがスマホ用のテンプレートをアリにすると、またスマホ用のURLが別途登場。


https://musiatui.blog.fc2.com/?sp

UU自体も以前に及ばないので、上記がSEO的にプラスに働いていたと考えられなくもないわけで、取りあえずよく分からないので実証しかないと。

という事で2018年3月11日より、テンプレートをSSL化前の状態と同じにしました。当然ですがスマホ用のテンプレートも有効に。

あとその時の状態と同じにすべく、FC2ブログの有料プランにも再加入しました。こちらは3月3日より。本当は有料プランの有無だけで数字が戻れば今回のテンプレートを戻す予定はなかった。

という事でこの状態で数字がどうなるかをチェックします。大して変わらないならレスポンシブデザインに戻します。

本記事においてレスポンシブデザインのテンプレートが全て悪いと言っているわけではなく、私が利用させてもらったテンプレートは素人の私がHTMLを弄ってます。

数字の変化


*更新2018.04.06

約一ヶ月経ちましたので、数字の変化を見ていきます。

その前に、テンプレート戻すと書いた11日、その数日後の13日にやっぱPC用とスマホ用の2つのテンプレ弄るのやってられるかと、再度14日まで戻してましたが、翌15日に改めてテンプレ変更した流れがありました。

肝心の数字ですが、取りあえず見てもらおうか。

2018年3月16日~4月5日

・ページ/セッション→1.20
・平均セッション時間→00:00:52
・直帰率→87.34%

前回書いたとこの数字と比較してもらえば分かりますが、そうですすべての数字がより悪化してます。この辺の数字が悪化していたのは、テンプレートののせいかもなんて思っていたのが恥ずかしい。

今回の数字を見て思ったのが、アクセス数上位の記事が軒並み落ちているのが原因かなと。人気記事の数字は当然ですが、下位の記事より数字がいい。そのアクセス数が減ったので、影響力が小さくなり全体の数字も悪くなったのかなと。

アクセス数も2018年3月16日~4月5日と2018年2月18日~3月10日を比較した場合、35%弱落ちてます。

これは3月上旬にGoogleの大変動の影響だけかと思っていたんですが、それ以外の影響もあって気付いた時にはもう遅し。いや気付いてもどの道、記事の鮮度的に落ちざるを得ない状況。

今後のテンプレート


*更新2018.04.06

一応数字に結果が出ているので、再度レスポンシブデザイン対応のテンプレートに戻そうかと考えています。

あまりちょこちょこ変えないほうがいいと思うんですけどね、取りあえずテンプレートに関しては7:3で戻す予定。なのですが、若干悩んでいるのが2点。

mixed content
アフィ

サイト内にhttpが含まれる画像やリンクが含まれる場合に、『保護された通信』表示が出ない場合があります。

FC2SSLエラー (2)

その原因がF12で見ると、mixed contentして表示してくれるのだが、これが前回のテンプレートではどうも解消されない記事が何個か存在する。現在のテンプレートで『保護された通信』となる記事が、これが表示されない不思議。

直接な原因は、外部ツールを利用したリンクが影響しているのですが、該当部分を修正しても直らない。記事内の全てを削除しても直らない。素人の推測になるが、テンプレートと言うより、テンプレート内の何かが影響して、記事URLにデータが残っていて影響しているような気がします。

まぁ初めは他テンプレートだと問題無からいいやと思っていたんですが、そもそも論としてアクセス数を大幅に落とすことになったSSL化への移行。全部ならなきゃ気がすまねぇよって思ったりしてます。

もう一つがアフィリエイト。SSL化対応以降、アクセス数が大幅に落ちたのでこの辺の数字も当然落ちた。そしてアクセス数は少しずつ回復していったが、アフィが全くダメ。

今回の検証の期間は言っているようにアクセス数の数字も悪くなっているのですが、これが面白いもんでアフィの数字は逆に上がりました。これも肌感覚的なところで、アフィをメインでやるならテンプレ分けたほうがいいんじゃないかと。

いやレスポンシブデザイン対応テンプレでも、知識があれば色々出来ると思うのだが、それが追いついてないのが痛い。

以上2点がテンプレートを戻すのを躊躇している部分。

3月27日にGoogleがモバイル ファースト インデックスを開始を発表して、現状はアクセス数自体に影響を与えるものでは無いみたいですが、長い目で見たらレスポンシブの方がいいんでしょうかね。

MFIでもSSLにしても、実際対応させてどうなんだってところはあります。SSL化何てどうよ、対応させたはいいがSSL化前のアクセス数は超えられず、その影響でアクセス数が上がったなんて感じられない。

私の場合は自分のミスや、サーバー番号が消えてドメインが変わってしまった影響が大きかったような気はしますが、取りあえずまた少しずつ上げて行く=更新を続けるしかないので、ちびちびやっていきます。

もう一つ報告。

3月3日からアクセス数に好転があればと申し込んでいた、FC2ブログ有料プランを止めました。前項の最後に書いた、アクセス数が下がっている要因から、目標の月間PV10万はもう届きそうにない。暫く月間PV3万ぐらいで横ばいと思う。また月間PV10万に届きそうになった時に、申し込みます。

スポンサードリンク


Category:ブログ
Tags:ブログアクセス解析

amazon タブレット

Audible