【大炎上】mineoが内緒で行なっていた通信の最適化問題まとめ【9月27日から解除可*要設定】

mineoが『通信の最適化』を行なっていた事が発覚し話題になっています。

通信の最適化は画像は動画の圧縮し、通信量を抑えるメリットもあり、逆にそれらデータが劣化してしまうデメリットがあります。

今回mineoが通信の最適化を行なったことは、それだけを見ると良い印象とはならないが、ポイントを抑えるとまた変わるかもしれないってことで書いていきます。

通信の最適化を行なっていたかについては、Twitterの公式サポートアカウントが問い合わせした人への返答で言及されているので間違いないかと思います。



【更新履歴】
[2018年]
09月27日:解除設定開始
07月05日:実際の影響
06月02日:翌月のネットワーク状況
05月17日:mineo2回目の告知
05月15日:メディアへの回答
05月11日:mineo公式サイトにも公開予告
05月9日:適用する時間帯変更
05月7日:通信の最適化問題のお詫び公開
05月7日:通信の最適化関連の思う所
05月7日:ユーザーの対応
05月03日:SSL通信に帯域制限も?
04月28日:初回投稿


3大キャリアの通信の最適化状況


まずはmineo以外の通信事業者で、docomoとau、SoftBankの状況を確認。

docomo

別途当社の定めるところに従い同意いただいた場合、spモードのアクセスポイントを経由したパケット通信において、画面の表示速度や動画の再生開始時間を早くするための通信の最適化を行う場合があります。


ご利用規則 | サービス・機能 | NTTドコモ


au

LTE NETのパケット通信において、以下のファイルを対象に、画面の表示速度や動画の再生開始時間を早くするための通信の最適化を行う場合があります。


データ定額について | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au


SoftBank

ご利用の際に制御することがあるコンテンツ・サービス
VoIP(Voice over Internet Protocol)を利用する通信
動画、画像などの一部
大量のデータ通信、または長時間接続をともなうパケット通信


通信速度の制御について | My SoftBank(オンライン)での料金確認・各種手続き方法 | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク


と見ていただいたら分かる通り、3キャリアともやっている、やっていた状況です。

そもそも通信の最適化が問題となった発端は2015年にSoftBankが行なっていて、明確に画像の劣化が確認できる、アプリの不具合を引き起こしたことで話題となっていたと思います。

それによる通信の最適化のイメージ悪化が、今回の件でも根底に多少はあるのかなと。

一応docomo、auは最適化の解除は可能。SoftBankはよくわかんない。

mineoは通信サービス提供条件に記載


今回の件で、あまり強く言えないかなと思うのが、mineoの通信サービス提供条件に記載がある事。

【 2 】パケット通信のご利用について
○パケット通信において、以下のファイルを対象に、画面の表示速度や動画の再生開始時間を早くするための通信の最適化を行う場合があります。
 画像ファイル: BMP、jpg、gif、PNG形式  動画ファイル: MPEG、AVI、MOV、FLV、MP4、3GP、WebM、ASF、WMV形式
 ※最適化とは、スマートフォンの画面に適したサイズに画像を圧縮し、また、より伝送効率の高いコーデック形式に画像または動画を変換することをいいます。なお、圧縮・変換されたデータを復元することはできません。※HTTPS通信、Eメール添付ファイルの最適化は行いません。


【mineo】通信サービス提供条件


では何が問題というか悪手だったかは、ユーザーに告知すること無く行なっていたという、感情論的な部分だと思うんです。mineoの問題についてもう一つ言うと、設定の解除ができない事。この2点か。

通信の最適化についての見解


私自身は今回のmineoが通信の最適化を行なっていた事は、それほど問題だとは思わない。

まずmineo歴3年目ですが、体感で全く気付かなかった事。

例えばこのブログでも、画像をアップするときは圧縮をかけてますが、元画像と直接比べても何が変わっているかはわからないんですよね。だからこそ利用しているってはありますが。

もう一つは、通信サービス提供条件に書いてあることで、HTTPS通信は最適化を行わない事。と言うか行えないからこそのHTTPS通信か?

HTTPS通信はパソコンとサーバー間を暗号化することで安全性が高まります。サイトが対応しているかは、URL冒頭の部分で分かります。

http:→非対応
https:→対応

srwsr.png

サイトがSSLに対応しているかは、Googleが推奨していることもあり、すでに対応しているサイトは多いし、またその流れは更に進みます。それを考えると影響は少なくなる。

余談ですが、FC2ブログも昨年SSLに対応したので、このブログでも設定しましたが、色々ミスってアクセス数がぶっ飛びました。現状でも対応前のアクセス数まで戻ってないので、結構笑えない状況。


個人的には通信速度が遅いのだから、画像の劣化等が明確に見た目で分からない範囲であれば、やってくれて構わないと思ってます。

それでも『圧倒的なファンファースト』を掲げるmineoが、ユーザーに告知なしに行なっていた事のマイナスイメージはあります。

という事で、mineoが通信の最適化を行なっていた事で、それこそ「解約する」ってレベルで怒る人がいても分からなくはないといった所。

上記の感情論の部分は分かりますが、最適化を行われていたことでの実害ってあったのかなと言うのは引っかかる部分。見た目では分からずに、データの数字を比較して劣化の具合を見ないと分からないレベルならと思うんですけどね。

そんな感じであまり気にならない件ではありますが、mineoが公式にユーザーに対し発表するのかどうかは注目しています。

SSL通信に帯域制限も?


*更新:2018.05.03

通信の最適化では暗号化された通信では問題ないと書いてましたが、そのSSL通信では帯域制限をかけている情報が出てきています。


一応私の中では、まだ以前書いた通り大した問題では無いのですが、間違った認識が広がるよりちゃんと説明したほうが良くないかってってのはあります。

それこそこの記事内で書いたことも間違っている可能性はあって、この問題を正式発表することで解約する人もいるのだろうが、mineoが“何を”、“どこまで”行なっていたかは説明しないと変に拡散するのはなぁと。

取りあえずmineoの方向性としてした方がいいのでは思いつつも、個人的には当初公開しない予定だったことが、どのレベルの炎上でそれが変わるのかは気になります。

と言いつつも100万回線突破と言っても、思ったより炎上していないなぁという感覚。炎上というより小火みたいな。

*追記

Twitterのmineoサポートアカウントで、通信の最適化関連の問い合わせの返答が全て、「改めて回答させていただきます」に変わりました。


これを見るにGW開けにでも公式で発表がされそうな気がします。

それでもどのような発表しようが、荒れるだろうな~。それでも最後の燃料投下で、それ以後は自然と沈静化の流れですかね。

通信の最適化問題のお詫び公開


*更新2018.05.07

mineoの通信の最適化問題、第2ラウンド開始です。

連休明けの本日5月7日に騒がれたいた『通信の最適化』に関して、お詫びをモバイル事業戦略グループ グループマネージャーの上田さんが、そして技術的な説明を新参者@運営事務局が、同社の公式コミュニティサイト マイネ王のスタッフブログで記事を公開しました。

上田さんのお詫び記事

今回、(3)の「効率的な通信を行うための最適化の実施」につきましては、約款上は「契約者に事前に通知することなく通信利用の制限を行うことがあります。」と記載していたものの、ブランドステートメント「Fun with Fans!」を掲げ、情報公開を積極的にしていくmineoの企業姿勢として、今回の内容は契約者の方々へ事前説明しておくべき事項であったと深く反省しております。申し訳ございませんでした。


通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて | スタッフブログ | マイネ王


新参者@運営事務局さんの解説記事

前述したように、最適化を実施するにあたり、基本的な考え方は、混雑時の通信速度を改善する、というものです。これを踏まえ、トラフィックの混雑時間帯に応じて以下の時間帯に最適化を設定しています。

・テキスト圧縮、ペーシング
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~24:00
土曜:11:00~23:00
日曜:12:00~23:00

・静止画圧縮、TCP最適化
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~19:00
土曜:11:00~19:00
日曜:12:00~19:00


通信の最適化の実施内容について | スタッフブログ | マイネ王


本項目冒頭で第2ラウンドと書いたが、炎上の盛り上がりとしては、上田さんのお詫び記事を元にケータイ Watch ITmedia Mobileに取り上げられていたので、今日がピークで後は多少くすぶりながら収束していくと思われます。

通信の最適化関連の思う所


*更新:2018.05.07

今回のmineoの通信の最適化で、それ自体は以前書いたように問題はない。が、当初発表する予定ではないことが、発表せざるを得ない状況になったのは非常に興味深く、どのレベルで炎上になればmineoがこういう対応するのかという点で一つの指針となりました。

それ以外の部分で個人的に気になる部分を書いていきます。

開始日と記念日

上田さんのお詫び記事から通信の最適化を行なったのが、2018年4月10日からというのが判明しています。実はこの4月10日と言うのはmineoにとって記念日で、100万回線を突破したのと同日。

本日4月10日、mineoの契約数が100万(1,000,000)回線に到達。2014年6月3日にサービスを開始してから、3年10カ月での到達になりました。


mineoが100万回線に到達しました!! | スタッフブログ | マイネ王


元々4月10日から行う予定だったのか、それとも100万回線突破に合わせて行う予定だったのか。

告知の媒体

mineoは情報発信する媒体を幾つか持っています。Twitterは公式アカウントと、サポートアカウントを合わせて2つ。公式HP。メール、マイネ王。その中で今回選ばれたのがマイネ王。

これの少し引っかかる所が、mineo契約者=マイネ王ユーザーではない点。mineoは100万回線を突破しましたが、マイネ王登録者は約37万人(*5月7日現在)。100万は回線で複数契約者もいるだろうが、mineo契約者全てがマイネ王を登録しているわけではない。またマイネ王はmineoユーザーでなくとも利用可能。

全ユーザーと契約予定の方に知らせるって部分では、HPのお知らせに掲載、メール通知って手が一番ですが、マイネ王を選択したのはお詫びをしつつも、知らない人には敢えて知らせないってしているようにも思える。

スタッフブログに掲載するメリットとして、記事に対する中の人の個別の返信が見れるのはあるんですけどね。スタッフブログ掲載の理由はこちら。

今回の内容につきましては、「mineoのサービス」に関することですが、スタッフブログで私からお詫び、ご説明することが必要との判断から、マイネ王への掲載をいたしました。


mineo 上田@運営事務局さんのコメント | 通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて | スタッフブログ | マイネ王


*追記:2018.05.08
mineoユーザーサポートのお知らせには、5月7日時点で掲載がありました。


mineoユーザーサポート|お知らせ|詳細

最適化前の社内の反応

最適化を行うに辺り、上田さんの記事の個別返信から『コンプライアンス違反の無いよう関係各所に確認の上進めており』とあるいますが、行うとなった時に社内から告知した方がいいって意見はあったのかなぁと。

事件は会議室で起きてるんじゃない・・・現場でって実は社内でも賛否あったんじゃないかと気になる。

お詫びしなければいけないと思ったタイミング

4月10日から開始されていた通信の最適化。恐らく当初はお詫びする予定ではなかったと思うのですが、これがしなければヤバイと思ったタイミングが気になります。

本記事でも掲載した、mineoサポートの返信で『改めて回答させていただきます』となったのが5月3日。決まったのは同日かそれ以前、それがいつなのか。個人的には影響力が大きい媒体、Togetterでまとめられたのが4月27日、INTERNET Watchの5月1日、すまほん!!の5月2日あたりが怪しい。

とまぁ直接関係ない部分で色々気になる事があったりしますが、判明しないことが多いでしょうね。期待したいのはITmedia Mobileが詳細を別途取材しているとの事なので、本件で突っ込んだ内容を期待したい。

ユーザーの対応


*更新:2018.05.07

今回の件で、他のユーザーの意見を見ていると色々あります。賛や否、mineoの大変さも分かる、告知して欲しかった等、そしてもう解約するってのもいくつか見ましたが、現ユーザーであればちょっとまって欲しいのが現在既存ユーザー向けのキャンペーン中。

応募者全員に1GB、抽選で最大12カ月×900円割引キャンペーンが応募中なのでこれの結果次第でも遅くはないんじゃないかと。応募期間が5月8日なので未応募の方はお忘れなく。


ちょっと違うかなぁと思った反応で、本件に興味が無い、早く収束して欲しいという意見。賛否に関わらず、この件で発言する事は炎に巻きをくべているとしか思えないんですよね。だからそう言うならば『沈黙』が正解じゃないかと。

むしろ今後のmineoを利用するならば、今後何かあるときは事前告知を出来るだけしてもらう状況の方がユーザーにはメリットだと思うんです。なので庇うよりも、厳しい意見を言う方がユーザーのメリットはあるのではないでしょうか。

まぁ色々mineoさんを見ていると、今回の件とは対象の数の違いが段違いではあることなのですが、発表しないの?ってのは何回かあります。なので今回の件で思うのは『mineoさんってそういう所あるよね~』と。

そう言えば以前それらが重なって、mineoの印象の例えで

『mineoはdocomo/auの皮を被ったSoftBank』

と書いたこともあります。

契約年数も3年目なので色々思うところはありますが、100万回線を突破しても黒字にならないってのはなかなか難しいんでしょうね。ユーザーの利便性とビジネスの部分で。

だから特定時間帯の通信速度を抑える新プランの話や、紹介キャンペーンの紹介元の上限を10件に抑えたりしたのかなと。


最後に今回の炎上はmineo/マイネ王の中で、私が知るかぎり過去最高レベル。

という事で私の中での3大事件に入りました。

mineo/マイネ王 3大事件

①おやめ下さい、心が痛みます
②フリータンク枯渇
③通信の最適化 ←NEW

今回の件は上の用にmineoだけで済むならまだしも、MVNO業界全体にマイナスイメージを与えたのも問題かも。mineoユーザーよりも同業他社の方が怒っているかもしれませんね。

適用する時間帯変更


*更新:2018.05.09

新参者@運営事務局さんの解説記事の方で、適用する時間帯変更が5月8日付で追記されました。

(5月8日 12:15追記)
・テキスト圧縮、ペーシング、静止画圧縮、TCP最適化の適用時間帯を以下の通り変更いたしました。
平日:7:30~8:30、12:00~13:00、18:00~19:00
土日:適用なし


その他の情報で、追加料金を払うことで混線時でも快適に通信できる『プレミアムプラン』をmineoは提供していますが、そちらでも制限かけていた話も上がってきています。

mineo公式サイトにも公開予告


*更新:2018.05.11

マイネ王で発表された通信の最適化に関する2つの記事、両方に来週mineo公式サイトでも公開する追記がされました。

【5月11日 11時25分追記】
現時点での検討状況についてご説明します。
現在、告知方法、通信の最適化の仕様に関すること、企業姿勢など、
種々の課題について網羅的に対策の検討を進めております。
来週中にはマイネ王だけでなくmineo公式サイトでも公表できるものと思います。

対応が遅いというお声は真摯に受け止め、少しでも早期に公表できるよう、
引き続き検討を進めてまいります。


発表されたらまたチェックするとして、今回の件は一応落ち着いてきた感があります。そういう意味でマイネ王はユーザーのガス抜きな機能があるのかなと再確認。まぁユーザーによっては解約云々の話も出てますが。

発表された2つの記事ではコメントが数百件書き込まれたり、掲示板の方でもスレが乱立し、まさに王国炎上といったところですが、世間の反応はどうなのかをはてブ数とFBシェア数で見てみます。

記事上部にはてブ数は確認できますが、その他の記事とも比較したいのでブログ購読者数チェッカーで確認しました。

screenshot_05_20180511221407190.png

記事が2つ、その他ケータイサイトから情報をチェックしている可能性は十分ありますが、世間の関心度的にはそれほどかなという印象。

それよりも100万回線、マイネ王ユーザー約37万人に影響する今回の話しより、バズっている1位の記事が凄いわ。

メディアへの回答


*更新:2018.05.15

ITmedia Mobileが最適化問題でmineoに取材しているとしていた、記事が公開されました。で、出たのはいいが、情報としては新情報はなく、マイネ王スタッフブログで既に公開されている以外の情報は無かったです。


つまるところ、この件でのお詫びというか説明はこの2点でもう終了していたと再確認。

①最適化は弁護士に相談して、約款にも記載で問題なし
②でも事前告知無し実施はすいません

今週にmineoHPにも何かを掲載とのことですが、説明としてはこれ以上の物は出てこない感じですね。あるとしたら今後の通信の最適化の解除に向けた動きの説明か。

ケータイ Watchにて、5月15日に行われた、第2回「携帯電話分野に関する意見交換会」を扱った記事で、今回のmineoの本音はコレなんじゃないかという記事。

 出席したMVNOの中で、接続料について具体的に課題を示したのはケイ・オプティコム(mineo)。同社は、1加入者あたりの収入において、接続料が占める割合は極めて大きく、その中でもデータ利用料が約半分と大きくなっている状況を示す。

 さらにデータ通信について、帯域あたりの利用料(接続料)は下がっていても、1加入者あたりに必要な帯域(1人が利用するデータ量)はそれを上回って増加しており、至近ではトラフィック対策を行うことでデータを削減、増え続けるデータ利用料(MNOに支払う料金)をなんとか抑制している状況であることを明らかにした。

 またMVNOにおいては、安さと速度がサービス競争上で非常に大きなポイントになっており、平日昼間の改善の重要度がさらに増していることを指摘。ケイ・オプティコムは「100万の契約者数でも、MVNO事業単体で利益を出すのは難しい」と窮状を訴え、接続料について継続的に議論するのは非常に重要なことであるとした。


公取のメスは入るのか? 意見交換会・第2回のテーマは「接続料」 - ケータイ Watch


スタッフブログでは「混雑時の通信速度を改善する」という、どちらかと言うとユーザーのためという体で語っていたけど、どちらかと言うとmineo側のコストダウンとして見るほうがすんなりするような気がします。

まぁ慈善事業じゃないんでっていう所ではあるんですが、その辺がmineoが掲げる『圧倒的ファンファースト』とイコールにならない部分が今回の炎上だったかも。

mineo2回目の告知


*更新:2018.05.17

予告されていた、『mineo公式サイトでも公表』が公開されました。

と、その前に・・・この話題もう飽きられている感があるな・・・。

minoeHPには5月7日にmineoユーザーサポートに公開された説明記事へのリンクを追加。その説明記事も5月17日付の更新で画像データの圧縮具合を実際に提示など、情報が追加されています。


別途mineoユーザーサポートページのQ&Aコーナーに通信の最適化の項目も追加。


合わせて、以前公開されていたマイネ王のGM上田さんと、新参者@運営事務局さんの記事にも追記で情報が追加されました。

1. mineoご利用中およびご利用検討中のお客さまへ最適化の内容について周知
2. 最適化の適用/非適用選択
3. 開始時期の明記
4. プレミアムコースの適用有無および今後の対応
5. ブランドステートメントに基づく『行動指針』の策定


通信の最適化に関する事前の情報公開未実施のお詫びについて | スタッフブログ | マイネ王
通信の最適化の実施内容について | スタッフブログ | マイネ王


スタッフブログとmineoユーザーサポートの方で内容が若干異なります。その中で『プレミアムコース』についてが、ポイント。

なお、「効率的な通信を行うための最適化」の検証を開始した2017年8月末から非適用にするまでの間のプレミアムコースのご利用料金に関しては、返金させていただく予定です。
プレミアムコースご利用のお客さまには別途、本日中にメールにてお知らせいたします。


mineoの通信の最適化で唯一返金に応じるのがこのプレミアコースのユーザー。通信の最適化は弁護士にも相談して問題ないとの判断が、この件だけはヤバイと判断したのか返金と。

しかもこれが当初のお詫び時(5月7日)には出てこずに、プレミアムコースも制限されているかもと話題になってから出てきた。これユーザーからの声がなかったらどうなっていたんでしょうね。

mineoとしては対象ユーザーが少ないのが救いか。抽選で選ばれた方のみ申し込める同サービス。正式サービスインの過去の募集は3回。ちなみにサービスの解約率は低いらしい。

1回目:2017年2月1日
募集人数:100名

2回目:2017年6月1日
募集人数:100名

2017年12月1日
募集人数:80名


細かい所を突っ込むと、『プレミアムコースのご利用料金に関しては返金』との事だが、このサービスを利用する条件が、データ容量を6GB(1回目は5GB)~にしないといけないんですよね。

新たに出てきた情報でもう一つポイントが、『2017年8月末より一部のペーシング検証・チューニングを実施』していたこと(*開始時期は2018年4月10日)。急遽やらざるを得なかったなんて思ったりもしてましたが、その実昨年8月からもう話は進んでいたんですねぇ。

ここで引っかかるのが、マイネ王のスタッフブログで定期的に公開されているネットワーク状況の解説記事との兼ね合い。

2017年11月以前は『測定アプリ1個』で、『目標値 昼間1Mbps 夕方3Mbps』

としていたものが

2017年12月以降は『測定アプリ3個』で、『目標値 昼間0.5Mbps 夕方2.0Mbps』

に変更になってます。


この計測アプリが3つ利用する様になったのは、ユーザーから該当アプリの商用利用を突っ込まれたから、12月からアプリ名を伏せ、更に3つ利用する事でどのアプリか分からなくしたいのだろうとと思ってましたが、最適化の検証のタイミングを見ると色々分かりにくくするために、3つアプリを使用し目標速度に幅を持たせるという事を始めたじゃないかと思ってしまったりも。

情報は再度、技術的な詳細説明が来週前半に運営事務局からスタッフブログで説明するらしいので、そちらも注目。

翌月のネットワーク状況


*更新:2018.06.02

2018年5月の増強はD/Aともに1回(*超大幅)でした。キャンセルもあったみたいですが、私が記憶する限り月1回というのは初めてだと思います。通常は2回~3回。

実際に5月はmineo側でも混雑を確認している。

4月の下旬に5月のPOI増強の検討を行うにあたって、「通信の最適化」の効果を考慮して5月は4月終了時の帯域幅のままで耐えられると判断しました。5月のPOI増強が極端に少ないのはこのためです。ところが、5月のトラフィックが大幅に増加したこと、またキャンペーン終了後も新規加入者がそれほど減少しなかったことが重なり、結果的にとても混雑する結果となってしまいました。


遅かったのはmineoの読み違いが前提として、5月が遅かったのは『通信の最適化』の間接的な影響で、制限の時間帯(ピークタイム)にユーザーの注目が集まったのも関係しているのもあったのでは。

通信の最適化が話題になり始めたのが4月下旬、盛り上がり始めたのが5月頭、で公式に案内が出たのは5月7日。それを踏まえてネットワーク状況解説記事の、グラフを見てみます。一部拡大してます。

スピード測定結果 Aプラン 昼間 

Aプラン平日昼間

トラフィック量の推移 Aプラン

Aプラン

グラフを見る限り、5月から通信速度は落ちているし、トラフックも増えている。何処まで影響があったのかは素人なので分かりませんが、通信の最適化炎上で思っていたのが、みんな制限がかかっている時間帯に通信速度の測定やりすぎじゃないかと。

スピードテストぐらいでと思いますが、IIJmioでは災害時にスピードテストは控える旨の案内も出しています。

【重要】被災地以外のご利用者の方にお願い

IIJmioのデータ通信は、全国で一度に利用できるデータ通信量に限りがあります。被災地でのデータ通信をスムーズにするために、被災地以外にいらっしゃる方は以下の点にご協力お願いいたします。

・スマートフォンでの動画の閲覧(災害時のニュース動画配信など)
なるべくお避けください。TV・ワンセグ・ラジオがご利用できる場合は、そちらでの情報収集をご検討ください。

・スピードテストなど不要不急の通信
お控えください。


災害時の対応でMVNOキャリアを選択!熊本地震におけるMVNOキャリアの対応をまとめてみた


通信の最適化問題の実際の影響


*更新:2018.07.05

じゃあ実際のところはどうなのかって部分で、6月30日に行われたmineoのユーザー参加イベント「第3回 mineoファンの集い」でGM上田氏から語られました。

 責任者の謝罪する事態になった「通信の最適化」騒動だが、実際のユーザーからの反響は少ないようで、上田氏は「mineoの契約数の動向をチェックしていたが、“通信の最適化”事件前後による影響はほぼない」と話した。


mineo「通信の最適化」をファンイベントで陳謝、信頼回復でさらなる成長を目指す - ITmedia Mobile


内緒で行われた通信の最適化で不満はあろうが、解約に繋がるかというとそこまでではなかったってことですね。実際の所mineoにそこまでの期待もしてない人も多いかもしれません。

一応MNPの転出手数料縛りと、紹介キャンペーンの3ヶ月縛りで離れられない可能性も。ちなみにMVNOキャリアは違約金は無いが、以下のように転出手数料を取る所が殆ど。これを縛りと取るかは考え次第ですが、個人的には縛りと考えてます。

Q:最低利用期間はありますか?
A:いいえ、最低利用期間は設定しておりません。

ただし、ご利用開始月の翌月から12カ月以内に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)転出される場合は、MNP転出手数料12,420円(税込)を申し受けております。

※ 13カ月目以降は、MNP転出手数料が2,160円(税込)となります。


mineoユーザーサポート|よくあるご質問|サービス検討中のお客さま 基本サービスに関するよくあるご質問|最低利用期間はありますか?


あとブログを見てもらうと分かる通り、紹介キャンペーンを掲載していて、その辺の肌感覚的な部分で言うと、新規契約者が5月から鈍っているような気がします。

と言ってもブログのアクセス数は落ちているし(全盛期の1/5)、春商戦と秋商戦の谷間の時期で元から少ないのと、割引キャンペーンが無いってのも多分に影響しているとは思う。

ということで新規契約、解約の部分で「ユーザーからの反響は少ない」ってのはその通りなのかも。マイネ王の登録メンバーも順調に増えてますし。

設定で解除開始


*更新:2018.09.27

9月27日15時より、予告されていた通り通信の最適化解除が発表されました。併せて通信の最適化適用時間帯変更も発表。時間帯の変更は適用時間が朝と夜伸びてます。

[通信の最適化 適用時間帯変更]
変更前
平日:7:30~8:30/12:00~13:00/18:00~19:00
土日祝日:終日適用なし

変更後
平日:7:30~9:00/12:00~13:00/17:30~20:00
土日祝日:終日適用なし

解除設定は[マイページ]→[登録情報の変更/サポート]→[通信の最適化設定変更]から。

screenshot_12_201809271848076bf.png

基本は適用になってますので、解除には設定変更が必要。変更で画像や動画の表示速度が遅くなる、パケット消費量が増える点は注意。

screenshot_14_2018092718480815a.png

プレミアムコース、法人は一律非適用な様です。

なお、プレミアムコースや法人のお客さまについては、「通信の最適化」は一律非適用となっており、お客さま側で適用/非適用を変更することはできませんので、予めご了承ください。


通信の最適化選択機能の実装完了と適用時間の変更について | スタッフブログ | マイネ王


邪推も邪推だが、上記の法人の仕様をみると、法人方面でも批判は上がっていたのではと思ったりも。通信の最適化でガチでヤバかったのは一般ユーザーの批判より、追加料金を取っていたプレミアムコースと、法人方面だったのかもしれない。

設定解除の選択肢が増えたのはいい事だが、さらにmineoスイッチ見たく、気軽に変更できたら尚いいな。

まとめ


*更新:2018.09.27

通信の最適化炎上の時系列

[2017年]
8月末:一部のペーシング検証・チューニング実施

12月:ネットワーク状況記事の測定方法と目標値変更

[2018年]
1月18日:「圧倒的ファンファースト」宣言

4月10日:
100万回線突破
通信の最適化開始

5月7日:
マイネ王に謝罪文掲載
マイネ王に詳細説明掲載
mineoユーザーサポートのお知らせ掲載

5月8日:適用時間帯変更

5月17日:
minoeHPに掲載
プレミアムコースにも適用認める(返金対応)

5月21日:mineoメールにお知らせ

5月22日:マイネ王に通信の最適化の影響(ページング)掲載

5月25日:
マイネ王に通信の最適化の影響(画像データ圧縮)掲載
GM上田氏の今後の方針追記

9月27日:通信の最適化解除開始

4月から盛り上がったmineoの通信の最適化大炎上問題の、設定で解除が可能になり完全収束。

今回の件でよく分からないのが、今までの基準で増強&通信の最適化だと気にしないユーザーはプラスだと思うが、mineoが通信関連のコストを下げた分を通信の最適化で補おうとしているならなら、結局ユーザー側は±0、もしくはマイナスなんじゃないかとも。

なんにせよ、今回の件はmineoのビジネス的な部分と、掲げる「Fun with Fans!」と「圧倒的ファンファースト」のバランスを見誤ったって所か。mineoの言動から炎上しましたが、ユーザー側もピークタイム時のMVNOの使用方法に疑問を投げかける良い事件になったのでは。元々mineoがパケットをばら撒き過ぎというか、パケット関連に寛容すぎるのがとも思う部分はありますけど。

今回の件は批判が一概に悪くない一例でしたね。ここまで炎上したからこそ、mineoも動かざるを得なかったわけで。結局話題をお腹いっぱい等と批判を非難していたユーザーも恩恵を受けるんですから。

スポンサードリンク


Category:mineo
Tags:mineoMVNOSSLHTTP通信通信の最適化

amazon タブレット

Audible