レスポンシブデザインはAdsenseと相性悪し
7月21日よりテンプレートを変更しました。
今回使用したテンプレートも前回と同じくvanillaice(Akira)さん製作のテンプレート。という事で今回もレスポンシブデザインのテンプレートとなります。
元テンプレート
↓
Pinboard
↓
Hymn
↓
元テンプレート
↓
Room38
ノーマル状態から、フォントの変更、フォントサイズの変更、行間の調整、アフィ挿入、Rankletとおおまかなカスタマイズは完了。あとは微妙なコンテンツの隙間の調整。こちらはおいおいやっていきます。
デザインの良さや、定期的な更新、サポートなど、製作者様は相変わらず凄いなと感心しつつ、レスポンシブデザインについて少し。
レスポンシブデザインってことで、スマホ用テンプレートの表示を止めPC用テンプレートで統一しました。
個人的にはSEO的な部分よく分からんので置いておくとして、URLが統一されるのは気持ち的にすっきりする部分です。(*スマホ用はURL末尾に?spが付く)
一方で気になるのが、アフィの数値が落ちた。これは以前レスポンシブデザイン対応のテンプレートを使用した時もそうだったのですが、クリックタイプのアフィの数値が宜しくない。
元々のアフィの数値が良くないので判断が難しい所ではあるのですが、過去2つの利用期間、そして今回変更した21日と22日の数値が落ちているのを見ると、レスポンシブデザインがクリック型のアフィと相性悪いのか。
設置位置はスマホ用の時に近いようにやっているんですけど、数字が悪いんですよね。ちなみにアクセス数の面でUUやPV、ページセッションや直帰率は大きく変動はない。アフィの数字だけ誤差の範囲でない落ち込み。
ってところで、せっかくカスタマイズも一通り終わったが、もとに戻すべきか悩み中。これがアクセス数にプラスに影響が出ていれば継続なんですが・・・。
ここで一つ過去に試していない実験。PC表示用はRoom38を使い、スマホ表示用は元のテンプレートを使う。レスポンシブデザイン対応テンプレートを使うメリットがない様な行為ですが、試していないので暫くをチェックします。
*更新:2018.11.13
別途記事に書きましたが、11月よりテンプレートを変更しました。
変更しいろいろいじくっている中で、やはり面倒になったのが、PC用とスマホ用の両方を修正しなけれないけなくなる点。
そこで11日よりスマホ用のテンプレートをやめ、レスポンシブテンプレート1本にしてみました。アクセス数自体は変わらず。
が、やはりAdsenseがガタ落ち。
11日の途中で変更したので、翌12日~13日のクリック率を今月、先月で比較すると、明確に落ちているのが分かります。
対11月→35%減
対10月→55%減
その他ページRPM含め諸々の数字も落ちてます。
余談ですが、クリック率の詳細は言わないってか言えないが、1%は余裕で切ります。この辺はアフィをやっていない方の認識と少しずれるかと思う。羽振りのいい話も目にしたりしますが、まぁそんなに甘くないです実際は。
データを取るのにもう少し期間を要したいところですが、まぁ過去の状況含め落ちるのは見えているのでやりたくはない。そう、過去含めレスポンシブデザインテンプレート1本にして、逆にAdsenseの数字が上がったってのが無いんですよね。
個人的な部分では管理が楽なので1本にしたいってのはありますが、こうも数字が落ちると別々にせざるを得ない。
という事で私のブログではレスポンシブデザインテンプレート1本化はなしです。それでも元々の数字が検証に足るほどの数字ではないと思うので、逆に上がったって人は教えてほしい。
今回使用したテンプレートも前回と同じくvanillaice(Akira)さん製作のテンプレート。という事で今回もレスポンシブデザインのテンプレートとなります。
元テンプレート
↓
Pinboard
↓
Hymn
↓
元テンプレート
↓
Room38
ノーマル状態から、フォントの変更、フォントサイズの変更、行間の調整、アフィ挿入、Rankletとおおまかなカスタマイズは完了。あとは微妙なコンテンツの隙間の調整。こちらはおいおいやっていきます。
デザインの良さや、定期的な更新、サポートなど、製作者様は相変わらず凄いなと感心しつつ、レスポンシブデザインについて少し。
レスポンシブデザインってことで、スマホ用テンプレートの表示を止めPC用テンプレートで統一しました。
個人的にはSEO的な部分よく分からんので置いておくとして、URLが統一されるのは気持ち的にすっきりする部分です。(*スマホ用はURL末尾に?spが付く)
一方で気になるのが、アフィの数値が落ちた。これは以前レスポンシブデザイン対応のテンプレートを使用した時もそうだったのですが、クリックタイプのアフィの数値が宜しくない。
元々のアフィの数値が良くないので判断が難しい所ではあるのですが、過去2つの利用期間、そして今回変更した21日と22日の数値が落ちているのを見ると、レスポンシブデザインがクリック型のアフィと相性悪いのか。
設置位置はスマホ用の時に近いようにやっているんですけど、数字が悪いんですよね。ちなみにアクセス数の面でUUやPV、ページセッションや直帰率は大きく変動はない。アフィの数字だけ誤差の範囲でない落ち込み。
ってところで、せっかくカスタマイズも一通り終わったが、もとに戻すべきか悩み中。これがアクセス数にプラスに影響が出ていれば継続なんですが・・・。
ここで一つ過去に試していない実験。PC表示用はRoom38を使い、スマホ表示用は元のテンプレートを使う。レスポンシブデザイン対応テンプレートを使うメリットがない様な行為ですが、試していないので暫くをチェックします。
再検証
*更新:2018.11.13
別途記事に書きましたが、11月よりテンプレートを変更しました。
関連記事当ブログの変更箇所のお知らせ
変更しいろいろいじくっている中で、やはり面倒になったのが、PC用とスマホ用の両方を修正しなけれないけなくなる点。
そこで11日よりスマホ用のテンプレートをやめ、レスポンシブテンプレート1本にしてみました。アクセス数自体は変わらず。
が、やはりAdsenseがガタ落ち。
11日の途中で変更したので、翌12日~13日のクリック率を今月、先月で比較すると、明確に落ちているのが分かります。
対11月→35%減
対10月→55%減
その他ページRPM含め諸々の数字も落ちてます。
余談ですが、クリック率の詳細は言わないってか言えないが、1%は余裕で切ります。この辺はアフィをやっていない方の認識と少しずれるかと思う。羽振りのいい話も目にしたりしますが、まぁそんなに甘くないです実際は。
データを取るのにもう少し期間を要したいところですが、まぁ過去の状況含め落ちるのは見えているのでやりたくはない。そう、過去含めレスポンシブデザインテンプレート1本にして、逆にAdsenseの数字が上がったってのが無いんですよね。
個人的な部分では管理が楽なので1本にしたいってのはありますが、こうも数字が落ちると別々にせざるを得ない。
という事で私のブログではレスポンシブデザインテンプレート1本化はなしです。それでも元々の数字が検証に足るほどの数字ではないと思うので、逆に上がったって人は教えてほしい。
スポンサードリンク
Category:ブログ