献血回数10回達成で貰えた記念品【献血者顕彰規程】
知らない番号からの電話、調べてみると献血センターから。ちょっとビビりました、前回の献血で何かあったのかと。
恐る恐るかけ直すと、何てことはなく「献血お願いします」ってことでした。
余程足りていないのかなぁと、って事で行ってきました献血に。
本来なら献血ぐらいでブログのネタにはしないのだが、今回は状況が少し違い、献血回数10回ってことで特別な品が貰えました。
開けるとお礼カードと、製作者のプロフィールカード。
いただいた品はガラスの器。
調べてみると回数によって色々貰えるみたい。
初めて知った制度なのだが、こうなると目指してみたい献血50回。・・・と言いたいところですが、結構難易度が高い。というのも献血は一定の間隔を開けないと出来ない。間隔期間は2週間~16週間。次回献血可能日については献血カードに記載されるので分かりやすくなってます。
私の場合だと毎回400mlの献血をしているので、約3ヶ月おきになり1年で4回可能。現在10回・・・50回を目指すには残り40回で10年はかかります。
まぁ欲しさに気張ってやるもんでもないですし、いつか達成できれば。
献血に行くと今回のような物の他に、小さいプレゼントもあったりします。よく貰うのは歯ブラシ。また誕生日前にはがきが届くのでそれを持って行くとプラスαで何かが貰えます。品物は地域で異なるかもしれないので、行く場所で確認して下さい。その他にも私の地域では期間限定で、あるアニメのクリアファイルプレゼントってのもやってました。
初めて献血に行かれる方は条件を満たしているかは確認を。毎回献血前に確認される事ではあるのだが、せっかく行ったのにって事になるとね。
恐る恐るかけ直すと、何てことはなく「献血お願いします」ってことでした。
余程足りていないのかなぁと、って事で行ってきました献血に。
本来なら献血ぐらいでブログのネタにはしないのだが、今回は状況が少し違い、献血回数10回ってことで特別な品が貰えました。
開けるとお礼カードと、製作者のプロフィールカード。
いただいた品はガラスの器。
調べてみると回数によって色々貰えるみたい。
初めて知った制度なのだが、こうなると目指してみたい献血50回。・・・と言いたいところですが、結構難易度が高い。というのも献血は一定の間隔を開けないと出来ない。間隔期間は2週間~16週間。次回献血可能日については献血カードに記載されるので分かりやすくなってます。
私の場合だと毎回400mlの献血をしているので、約3ヶ月おきになり1年で4回可能。現在10回・・・50回を目指すには残り40回で10年はかかります。
まぁ欲しさに気張ってやるもんでもないですし、いつか達成できれば。
献血に行くと今回のような物の他に、小さいプレゼントもあったりします。よく貰うのは歯ブラシ。また誕生日前にはがきが届くのでそれを持って行くとプラスαで何かが貰えます。品物は地域で異なるかもしれないので、行く場所で確認して下さい。その他にも私の地域では期間限定で、あるアニメのクリアファイルプレゼントってのもやってました。
初めて献血に行かれる方は条件を満たしているかは確認を。毎回献血前に確認される事ではあるのだが、せっかく行ったのにって事になるとね。
スポンサードリンク
Category:雑記
Tags:献血