新モデルiPhoneXS/XS Max/XR登場で狙っていきたいiPhone7とiPhone8

毎年この時期のお楽しみ、新型iPhoneの発表が9月13日にありました。

発表されたのは3モデル。

iPhone5sユーザーとしてはどう見たかを書いていきます。


iPhoneXS/XS Max/XR



iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR

rtyder5y5.png

旧モデルのiPhone7と8との簡易比較。

screenshot_21_201809132351035be.png

ケースを付けて使用することを考えると、重くなる傾向は好きじゃないんですけどね。


iOS12は旧モデルも対応


現在使用機種はiPhone5sと既に新型のサイクルに周回遅れ。その原因ともなっているのが、iOSの過去機種へのサポート。

現在使用しているiPhone5sでも、9月18日にアップデートされるiOS12には対応。


これがあるから、型落ちでも十分なところではある。バッテリーの劣化やその交換に関わる費用をトータルで考えたら、ある程度のサイクルで回していったほうがいいと思うところも。

ちなみに以下の機種は年内一杯、保証対象外バッテリーサービス料金を3,200円で受けられます。

・iPhone SE
・iPhone 6
・iPhone 6 Plus
・iPhone 6s
・iPhone 6s Plus
・iPhone 7
・iPhone 7 Plus
・iPhone 8
・iPhone 8 Plus
・iPhone X


iPhone6sと7と8


iOSが最新バージョンに対応しているとはいえ、恐らく時期iOS(*iOS13)ではそろそろ対象外となる可能性が高い。

XS、XS Max、XRは高いとなると、狙うはそれ以前のモデル

iPhone6s
iPhone7
iPhone8

新モデル発売で、iPhoneSEやiPhone6sはAppleオンラインショップのラインナップからハズレました(*iPhoneXも)。一方で同タイミングでiPhone7/8は約一万円値下げされました。

オンラインショップのラインナップからは無くなったが、iPhone6sはドコモではdocomo withに対応したりと、選択肢が広がってます。今後iPhone7や8もdocomo withに対応になる際に、現状のiPhone6sの価格ぐらいになると思われ。

rsgrewe.png


Y!mobile(ワイモバイル)ではiPhone6sとSEの取り扱い。

両社は内容は違うが最終的な料金が同じ。*9月14日現在価格

iPhone6s 月額(*端末割賦)
32GB→3,758円
128GB→4,298円

[UQ iPhone6s 32GB]
料金プラン:2,138円
機種代金:2,484円
キャンペーン・割引:▲864円
-----------------------
合計:3,758円


[ワイモバイル]
機種代金:2,916円
料金プラン:3,218円
割引・キャンペーン:
 ①月額割引:▲1,296円
 ②ワンキュッパ割:▲1,080円
-----------------------
合計:3,758円


ワイモバイルにせよUQモバイルにせよ、嫌いな点が2年縛りを設けているのに、約1年後から価格が上がる(*1,080円)ってところ。キャンペーンが1年って話なんですけど、第一印象を安く見せるためにしか思えないんですよねあれは。

両社とも契約する可能性がありますが、ヘタすると逆に高くつくパターンがありえる。ワイモバイルとUQを契約する場合、2年間のトータル金額と、違約金等のチェックを。

iPhone 一括0円


あるなら狙いたい一括0円案件。0円とはいかないまでも、UQモバイルでiPhone8 64GBが一括5,040円ってのが丁度これを書いている時にありました。


そう言えば、キャッシュバックやらやり過ぎで規制がかかって、ここへ来て4割安く云々の話が出てるが、一括0円+キャッシュバックの時の方が分かりやすかったし、安かったんじゃないかと。プランはごちゃごちゃするし、端末は高くなるしで良かったのか悪かったのかよく分からない。

確かに一括0円案件は地域で差があり、公平ではない。関東のほうが盛んなイメージ。探せばあるんでしょうけど、大っぴらに案内できないことから探すのが面倒になりました。

情報のチェックはTwitterが便利かと思う。それこそ近場の店舗が情報を発信しているかによりますが。

中古・整備品


タイミングが難しいが、出会えればお得なのが、MVNOキャリアのセール。

8月にFREETELが整備品iPhone6s 16GBを19,800円で販売してました。

screenshot_06_20180816095445b3f.png

16GBってのと、OCNモバイルの回線契約が必要なので、自回線の状況次第の話だが、こんな案件もありました。

整備品で言うと、中古も。

ヤフオクはもちろんフリマサイトのメルカリでも盛ん。安くてに入るメリットはあるものの、ハズレを引く可能性もありリスクはあります。個人的にはメルカリでは色々あって手を出したくない。

今回の新型iPhoneの登場で旧モデルは相場が下がるので、狙い目ではある。


まとめ


という事で、iPhone5sが最新OSに対応しなくなるであろうあと1年ぐらいの間に、次のiPhoneをどうにかします。

安く手に入れたいのは当然として、現状の音声docomo、データmineoがネック。月々約2,000円の携帯料金で通信事業社から離れられない回線。なので回線込みで新たに契約するとなると+αで結局高くなるのがなぁ。

あとはiPhone SE2ってどうなったのか。サイズ的には5Sにせよ、このぐらいがちょうどいいから期待しているんですけど。動きがあるとしたら来年か。

スポンサードリンク


Category:iPhone/全般
Tags:iPhone一括0円iPhone7iPhone8

amazon タブレット

Audible