序盤から高難度のタワーディフェンス系スマホゲーム「栄光の兵士たち」
タワーディフェンス系のスマホゲームを探して出会った、「栄光の兵士たち」。
普通のタワーディフェンスとは少し違った面白さがあったので、今回紹介します。
日本語には対応していないので言語は英語。プレイ自体はシンプルなゲームなので特に支障はない。
面ごとにゲームの難易度が3種類(EASY/MEDIUM/HARD)。加えてモード選択の3種類(NORMAL/ENDLESS/SINGLELIFE)を選択。
ゲーム内容はタワーディフェンスよろしく、自分の持ち駒を配置して、敵を防衛ラインに通さなければOK。早送りも2段階で選択できる。
自ユニットの上にある爆弾マークは、必殺技的なもので爆撃してくれます。5分後に再爆撃可。
これだけなら普通のタワーディフェンスタイプのゲームかと思うだろうが、このゲーム一味違う面白さがあります。
まだ数日プレイした段階での感想になるが、このゲームのおすすめポイント。
・自由度が高い
・難易度が高い
このゲームは自ユニットの配置の選択肢が広い。
敵は攻撃してこない(*序盤だけ?)ので、自ユニットを上手く配置する必要があります。ポツポツ配置しただけではゲームオーバー。
中盤終盤はこんな感じになります。
もちろん敵出現場所が一箇所でない場合も。
自ユニットを配置と強化しつつ、鉄壁の布陣を築けるかどうかが、勝敗のポイント。
このゲーム非常に難易度が高い。難易度EASYでやっても、クリアー後の星3つをしょっぱなの面で取るのも苦労した。
なんせプレイしたらすぐに実感するでしょう。なんせチュートリアルもなくいきなり実践。初めだから適当に配置しても勝てるだろうと入ると間違いなくゲームオーバー。まさにいきなり実践に立たされる感じ。
しかしそこが良い。タワーディフェンスゲームの面白さは、適当に配置しただけでは勝てなってからが本領と思っている。このゲームはいきなりそれを味わえるわけです。
一個上の画像ではルートは出来たが、ユニットの強化不足で負け。無駄な配置があり強化不足ってところでしょうか。
またこのゲームは1プレイが長くなります。プレイ制限はなし。難易度と相まってやりごたえは十分。
1面ですら苦労したのでので、そこでクソゲー扱いされるのはもったいないので序盤の攻略のヒントを。ちなみにこれを書いている段階でEASYで4面まで星3つをなんとか取れた状態。ここまで来るのに3日。
セーブを活用
1プレイの時間が長いためか、途中でセーブが出来ます。
これを利用してこまめにセーブしつつ進めると少し楽になります。私が星3つを取れるようになったのもセーブを利用し始めてから。星3つを狙おうと思ったら1体でも敵を通したらダメなので、ノーセーブだとちょっとしたミスが痛い。1プレイの時間が長いので初めからは結構堪える。
ステージよっては敵攻勢が100とかあるので、セーブ状況によって詰む可能性があります。特に飛行機にやれれるパターン・・・。
一時停止を活用
プレイ中一時停止をかけても、ユニットの配置、強化は可能になってます。
縛りプレイとして一時停止禁止をするのも面白いと思うが、一時停止をかけてじっくりプレイすると焦ってミスする回数も減る。
敵ルートを変える
このゲームは敵の通り道を完全に塞ぐのは出来ない。防衛ラインまでの通り道が必ず必要なわけですが、自ユニットは削除が出来るので、敵をある程度通したら別の通り道を塞ぎ、元の通り道を塞ぐと敵は元の道を再度通ることに。
[例]元のユニット①②を削除し、③を塞ぐ。
後半になってくると敵の隊列が長くなるので、上手く作っておかないと逆にやられる。上の画像は敵の隊列が長いのでやられるパターン。
工夫次第で、少ない火力でグルグル敵を回す事ができるので、どうやっても通り抜けられるって時は一度ルート変更が可能かどうかのチェックを。陸はこれで対処できるが、対空も備えておかないと飛行機が通過してしまうので要注意。

上記でもクリアーできない場合は、UPGRADEで武器の強化を。プレイ毎にUPGRADEに必要なポイントが貯まっていく。このポイントで各武器の攻撃力、範囲を強化することが出来ます。
SMOKE BOMは敵の更新スピードを送らせるのを強化。実はこの特性と便利さに気付いたのはプレイ開始から暫く立ってから。
その他にも、スタート時のドルの増加等も可能です。強化していく度にあれだけ手こずったステージがいとも簡単にとなる。
UPGRADE POINTを貯めるのに便利なのが、モードのENDLESS。ルートだけ作ったらあとは自動でどんどん進むので、限界まで勝手にPOINTを貯めてくれます。
このゲームをプレイした方で、最終ステージまで進め、武器レベルを全て最高レベルにアップした方に挑戦して欲しいのが、最終ステージ。
ステージ:THE FINAL VICTORY
MODE:SINGLE LIFE
DIFFICULTY:HARD
このゲームに置ける最後の難関と言っていいでしょう。モードがSINGLE LIFEなので、敵に1機でも防衛ラインを突破されるとアウトです。
ステージ構成はこうなってます。敵攻勢は全50回。地上の敵の出現位置は4箇所。防衛ラインは2箇所。
地上は実は問題はない。最大レベルに強化したB-29爆撃で一撃。
問題は上空を通過する飛行機。出現は上と左右から。
途中までは防げるが、40回目の敵進行の上から下に通過する5機の飛行機が撃破できない。これは前項のUPGRADEを全てMAXに強化した状態でだ。
単に対空ミサイルが足らないと思われるかもしれないが、設置できるドルが足らない。地上は最低限のルートだけ作り、敵の撃破は爆撃にし、あとは対空ミサイルなのだが、取りあえず動画を見てもらおう。
武器を最大レベルでUPGRADEした状態でこれである。最後分かりにくいが、左上のドルが上がっているので3機目は撃墜できてます。そしてドル数からこれ以上武器を設置できないのも分かると思います。
ちなみにこのタイミングで、対空ミサイル以外の武器を回収して、対空ミサイルに充てても無理。あとはルート作りで設置している武器を減らし、対空ミサイルの設置位置をってところしか無いと思うのだが、それでもあと2機を撃墜できるとは思えないんですよね。
ちなみに一つ前のステージで同じ条件でやっても無理なのがある。
ステージ:INNER DEFENSIVE LINE
MODE:SINGLE LIFE
DIFFICULTY:HARD
こちらは全60回の敵攻勢の50回目か51回目の、同じく飛行機の通過が止められず。
INNER DEFENSIVE LINEはまだ、調整次第で行けそうな気がしなくもないが、THE FINAL VICTORYは物理的に元から無理なんじゃないかと思ってしまうぐらい何度も挑戦してもダメ。
という事でこの条件を是非挑戦、突破してみて下さい。
何度もゲーム―バーを繰り返しつつ、次はこの配置にしてみようとか、このユニット使えるなと負けから学べる部分が面白い。
時間回復のプレイ制限もないのでやり放題。そして難易度は高く、やりごたえは十分なゲームです。プレイ自体に支障はないが、日本語に対応してくれるとありがたいのだが、アップデート更新も止まっているし、その辺はちょっと厳しいかもしれない。
敵を分断、各個撃破と銀英伝を想像すると、ちょとテンション上がるアプリ。
普通のタワーディフェンスとは少し違った面白さがあったので、今回紹介します。
栄光の兵士たち:第二次世界大戦防衛
日本語には対応していないので言語は英語。プレイ自体はシンプルなゲームなので特に支障はない。
面ごとにゲームの難易度が3種類(EASY/MEDIUM/HARD)。加えてモード選択の3種類(NORMAL/ENDLESS/SINGLELIFE)を選択。
ゲーム内容はタワーディフェンスよろしく、自分の持ち駒を配置して、敵を防衛ラインに通さなければOK。早送りも2段階で選択できる。
自ユニットの上にある爆弾マークは、必殺技的なもので爆撃してくれます。5分後に再爆撃可。
これだけなら普通のタワーディフェンスタイプのゲームかと思うだろうが、このゲーム一味違う面白さがあります。
おすすめポイント
まだ数日プレイした段階での感想になるが、このゲームのおすすめポイント。
・自由度が高い
・難易度が高い
自由度が高い
このゲームは自ユニットの配置の選択肢が広い。
敵は攻撃してこない(*序盤だけ?)ので、自ユニットを上手く配置する必要があります。ポツポツ配置しただけではゲームオーバー。
中盤終盤はこんな感じになります。
もちろん敵出現場所が一箇所でない場合も。
自ユニットを配置と強化しつつ、鉄壁の布陣を築けるかどうかが、勝敗のポイント。
難易度が高い
このゲーム非常に難易度が高い。難易度EASYでやっても、クリアー後の星3つをしょっぱなの面で取るのも苦労した。
なんせプレイしたらすぐに実感するでしょう。なんせチュートリアルもなくいきなり実践。初めだから適当に配置しても勝てるだろうと入ると間違いなくゲームオーバー。まさにいきなり実践に立たされる感じ。
しかしそこが良い。タワーディフェンスゲームの面白さは、適当に配置しただけでは勝てなってからが本領と思っている。このゲームはいきなりそれを味わえるわけです。
一個上の画像ではルートは出来たが、ユニットの強化不足で負け。無駄な配置があり強化不足ってところでしょうか。
またこのゲームは1プレイが長くなります。プレイ制限はなし。難易度と相まってやりごたえは十分。
序盤攻略
1面ですら苦労したのでので、そこでクソゲー扱いされるのはもったいないので序盤の攻略のヒントを。ちなみにこれを書いている段階でEASYで4面まで星3つをなんとか取れた状態。ここまで来るのに3日。
セーブを活用
1プレイの時間が長いためか、途中でセーブが出来ます。
これを利用してこまめにセーブしつつ進めると少し楽になります。私が星3つを取れるようになったのもセーブを利用し始めてから。星3つを狙おうと思ったら1体でも敵を通したらダメなので、ノーセーブだとちょっとしたミスが痛い。1プレイの時間が長いので初めからは結構堪える。
ステージよっては敵攻勢が100とかあるので、セーブ状況によって詰む可能性があります。特に飛行機にやれれるパターン・・・。
一時停止を活用
プレイ中一時停止をかけても、ユニットの配置、強化は可能になってます。
縛りプレイとして一時停止禁止をするのも面白いと思うが、一時停止をかけてじっくりプレイすると焦ってミスする回数も減る。
敵ルートを変える
このゲームは敵の通り道を完全に塞ぐのは出来ない。防衛ラインまでの通り道が必ず必要なわけですが、自ユニットは削除が出来るので、敵をある程度通したら別の通り道を塞ぎ、元の通り道を塞ぐと敵は元の道を再度通ることに。
[例]元のユニット①②を削除し、③を塞ぐ。
後半になってくると敵の隊列が長くなるので、上手く作っておかないと逆にやられる。上の画像は敵の隊列が長いのでやられるパターン。
工夫次第で、少ない火力でグルグル敵を回す事ができるので、どうやっても通り抜けられるって時は一度ルート変更が可能かどうかのチェックを。陸はこれで対処できるが、対空も備えておかないと飛行機が通過してしまうので要注意。
武器を強化

上記でもクリアーできない場合は、UPGRADEで武器の強化を。プレイ毎にUPGRADEに必要なポイントが貯まっていく。このポイントで各武器の攻撃力、範囲を強化することが出来ます。
SMOKE BOMは敵の更新スピードを送らせるのを強化。実はこの特性と便利さに気付いたのはプレイ開始から暫く立ってから。
その他にも、スタート時のドルの増加等も可能です。強化していく度にあれだけ手こずったステージがいとも簡単にとなる。
UPGRADE POINTを貯めるのに便利なのが、モードのENDLESS。ルートだけ作ったらあとは自動でどんどん進むので、限界まで勝手にPOINTを貯めてくれます。
最難関最終ステージ
このゲームをプレイした方で、最終ステージまで進め、武器レベルを全て最高レベルにアップした方に挑戦して欲しいのが、最終ステージ。
ステージ:THE FINAL VICTORY
MODE:SINGLE LIFE
DIFFICULTY:HARD
このゲームに置ける最後の難関と言っていいでしょう。モードがSINGLE LIFEなので、敵に1機でも防衛ラインを突破されるとアウトです。
ステージ構成はこうなってます。敵攻勢は全50回。地上の敵の出現位置は4箇所。防衛ラインは2箇所。
地上は実は問題はない。最大レベルに強化したB-29爆撃で一撃。
問題は上空を通過する飛行機。出現は上と左右から。
途中までは防げるが、40回目の敵進行の上から下に通過する5機の飛行機が撃破できない。これは前項のUPGRADEを全てMAXに強化した状態でだ。
単に対空ミサイルが足らないと思われるかもしれないが、設置できるドルが足らない。地上は最低限のルートだけ作り、敵の撃破は爆撃にし、あとは対空ミサイルなのだが、取りあえず動画を見てもらおう。
アプリゲーム:栄光の戦士たち
— 705んk (@musiatui) 2018年11月7日
ステージ:THE FINAL VICTORY
MODE:SINGLE LIFE
DIFFICULTY:HARD
クリアー出来た人いるのか pic.twitter.com/YrMLA2JJna
武器を最大レベルでUPGRADEした状態でこれである。最後分かりにくいが、左上のドルが上がっているので3機目は撃墜できてます。そしてドル数からこれ以上武器を設置できないのも分かると思います。
ちなみにこのタイミングで、対空ミサイル以外の武器を回収して、対空ミサイルに充てても無理。あとはルート作りで設置している武器を減らし、対空ミサイルの設置位置をってところしか無いと思うのだが、それでもあと2機を撃墜できるとは思えないんですよね。
ちなみに一つ前のステージで同じ条件でやっても無理なのがある。
ステージ:INNER DEFENSIVE LINE
MODE:SINGLE LIFE
DIFFICULTY:HARD
こちらは全60回の敵攻勢の50回目か51回目の、同じく飛行機の通過が止められず。
INNER DEFENSIVE LINEはまだ、調整次第で行けそうな気がしなくもないが、THE FINAL VICTORYは物理的に元から無理なんじゃないかと思ってしまうぐらい何度も挑戦してもダメ。
という事でこの条件を是非挑戦、突破してみて下さい。
まとめ
何度もゲーム―バーを繰り返しつつ、次はこの配置にしてみようとか、このユニット使えるなと負けから学べる部分が面白い。
時間回復のプレイ制限もないのでやり放題。そして難易度は高く、やりごたえは十分なゲームです。プレイ自体に支障はないが、日本語に対応してくれるとありがたいのだが、アップデート更新も止まっているし、その辺はちょっと厳しいかもしれない。
敵を分断、各個撃破と銀英伝を想像すると、ちょとテンション上がるアプリ。
スポンサードリンク
Category:スマホアプリ