Ranklet(ランクレット)のサービスクレジットが目立つようになりました【無料プラン】
このブログで利用している、Googleアナリティクスを利用して人気記事ランキングを表示できるツール、Ranklet(ランクレット)が見た目少し変更がありました。
そういえばRankletを使い始めたのは2016年10月からで、長い付き合いのツール。それほど他に良いツールがない事でもある。
変更されたのは右下に表示される、サービスクレジットの部分。以前は文字だけの表記が、背景色を付け目立つように。
この提供者側が狙っている効果で考えられるのは2つ。一つはツール名の知名度アップ。なんですけど、このようなツールはサイト運営していない方には全く興味のないツールでしょうし、逆にブログでもやっている方には、直接サイトと関係ない物が目立ちすぎるのはマイナス要素。こういう表示が小さいだけより利用する側としては使いたくなる。
もう一つが、これを消したいなら有料へどうぞ、と有料プランへ促す目的。こちらが本命のような気はします。
現在利用しているのは無料プラン。ランキング 1個のみ作成可能とサービスクレジット 表示ありだが、ブログ一個の運営なら十分でしょう。
対して有料プランはランキング 5個まで作成可能、サービスクレジット 表示なしとなってます。肝心なのがその料金。
月額 ¥980
年額 ¥9,800
年額の方を月で見ると816円。現在のブログの状況を見るとかなり微妙なところです。そもそも980円にせよ816円にせよ、Ranklet単体で同額の効果を生み出せているとは思えない。
寧ろ欲しいのはそれ以上の効果で、2倍から3倍、2,000円ぐらいの効果を“Ranklet単体”で生み出せてくれるなら有料プランも全然問題ない。だけど単位ブログでそれぐらいの効果があるようなサイトなら、WordPress
確かに効果もあるのはあるんですけど、じゃあRankletを設置している場所に別のツールを表示させたら・・・。とか、無いなら無いで別のものがクリックされていた場合も十分考えられます。
この辺はアフィにも感じる部分があって、Aが上がったらBが下がるって具合で、結局全体のボリュームは変わらないような。
話を戻し、同タイミングで有料プランが少しパワーアップ。なんと30位までのランキングを表示・・・と個人的にあまり羨ましいぜぇとはならない部分ではあるが使い方によっては面白いかも。
そういえばRankletを使い始めたのは2016年10月からで、長い付き合いのツール。それほど他に良いツールがない事でもある。
変更されたのは右下に表示される、サービスクレジットの部分。以前は文字だけの表記が、背景色を付け目立つように。
この提供者側が狙っている効果で考えられるのは2つ。一つはツール名の知名度アップ。なんですけど、このようなツールはサイト運営していない方には全く興味のないツールでしょうし、逆にブログでもやっている方には、直接サイトと関係ない物が目立ちすぎるのはマイナス要素。こういう表示が小さいだけより利用する側としては使いたくなる。
もう一つが、これを消したいなら有料へどうぞ、と有料プランへ促す目的。こちらが本命のような気はします。
現在利用しているのは無料プラン。ランキング 1個のみ作成可能とサービスクレジット 表示ありだが、ブログ一個の運営なら十分でしょう。
対して有料プランはランキング 5個まで作成可能、サービスクレジット 表示なしとなってます。肝心なのがその料金。
月額 ¥980
年額 ¥9,800
年額の方を月で見ると816円。現在のブログの状況を見るとかなり微妙なところです。そもそも980円にせよ816円にせよ、Ranklet単体で同額の効果を生み出せているとは思えない。
寧ろ欲しいのはそれ以上の効果で、2倍から3倍、2,000円ぐらいの効果を“Ranklet単体”で生み出せてくれるなら有料プランも全然問題ない。だけど単位ブログでそれぐらいの効果があるようなサイトなら、WordPress
確かに効果もあるのはあるんですけど、じゃあRankletを設置している場所に別のツールを表示させたら・・・。とか、無いなら無いで別のものがクリックされていた場合も十分考えられます。
この辺はアフィにも感じる部分があって、Aが上がったらBが下がるって具合で、結局全体のボリュームは変わらないような。
話を戻し、同タイミングで有料プランが少しパワーアップ。なんと30位までのランキングを表示・・・と個人的にあまり羨ましいぜぇとはならない部分ではあるが使い方によっては面白いかも。
スポンサードリンク
Category:ブログ