スマホゲームのガチャ課金の規制はあり・なし?

毎年恒例になっている年末年始のスマホゲームのCMは、2018-2019も量が多かったですね。頻繁に見かけました。

個人的に印象に残っているのが、プリンセスコネクト。


プリンセスコネクト!Re:Dive

プリンセスコネクト!Re:Dive

Cygames, Inc.無料posted withアプリーチ


数年前(2013-2014)のCMではガールフレンド(仮) 。ネット上では(^q^)くおえうえーーーるえうおおおwwwが盛り上がってました。


ガールフレンド(仮)

ガールフレンド(仮)

CyberAgent, Inc.無料posted withアプリーチ


ブログでは両アプリともネタにはしていない。ダウンロードはして序盤だけ遊んだんですけど、面白さを理解する前にシステムの面倒さが勝ってしまうとどうしても。

と言うように面白そうなのはネタにもなるし、一応ダウンロードしてるってのは結構あります。そこからブログで紹介したいほどのってのは必然的に少なくなる。紹介しているのは余程興味のあるか、面白いと思ったアプリだと思っていただいていいでしょう。

最近遊んでいるのは天華百剣。昨年末から遊び始めブログでもネタにしました。記事ではおっぱい部分を強調してますが、ゲーム部分が非常に面白く感じてます。特に他プレイヤーとリアルタイムでの共闘、その中でも最上位のクエストに何とか付いてけるようになってより面白さを感じてます。



久々にスマホゲーの中でも、ガチャゲーと呼ばれるものを継続して遊んでます。天華百剣でも年末年始は色々とイベントが盛りだくさんで、ガチャも色々ありました。

▲

改めて思うのが、プリンセスコネクトのCMと同じように「ヤバイですね」というガチャに対する印象。悪い意味ではなく、よく出来ているなぁと。

上の画像の天華百剣は金貨1枚=1円。iTunesカードを安く買ったりというパターンもあるが、細かいところは置いていて、毎回複数回の場合、数千円のガチャを回す事になる。

▲

私自身はガチャはやらないのですが、ガチャ課金するのは非常に理解できる。天華百剣以外にも人気のガチャゲーはガチャ課金足りえる魅力があると思う。

天華百剣では現在新選組をモチーフとしたイベントとガチャが行われていて、キャラの魅力や強さから手に入るなら私も欲しいキャラではある。

▲

天華百剣で驚いたのが、ガチャでのSTEP制。今はSTEPでのガチャ課金が主なんでしょうか。

▲

▲

私がガチャをやらない理由は止まらなくなるから。天華百剣でもゲーム内のアイテムを集めてガチャを無料で回せるのだが、少し集まってくると少しだけ回そうかとやるじゃない、そしてもう一回、もう一回とやってしまっている事実。たぶん課金でも同様の事になる。

ちなみに先の新選組のガチャ用アイテム 輝桜石1250個を使いガチャを55連やりましたがイベントメインのキャラは当たらず。割合を見ると当たらないのも納得。

▲

▲

この辺はコンプリート欲求もあると思うんです。天華百剣はタイミング的には配信から1年以上立ってるので、過去のイベントで手に入るキャラクターやアイテムは逃している(*定期的に復刻はあるよう)。これが功を奏していて、恐らく配信当初からプレイしていたら、課金したくなるためゲームは早々に止めていた可能性が高い。

課金はありなんですが、どうが“ガチャ”の部分がね。恐らく普通にガチャではなく指定して買うようにすると、そこまで熱狂しないのだろう。ガチャだからこそ当てる、当てた時の高揚感が高いように思う。

欧州ではガチャ規制の議論が活発化しています。

ギャンブル規制当局、ギャンブルとゲームの境界線の「曖昧さ」に関する懸念を宣言

我々規制当局は、消費者保護、ギャンブル依存防止および未成年者保護に関する規制方針に従事するものである。各当局は、それぞれの地域におけるギャンブル規制に関する権限と義務を保持しており、我々は「清廉性、公平性、および消費者保護(特に未成年者に対する)の観点からギャンブルは高い基準で統制されなければならない」という点において共通原理を共有している。


欧州全域でガチャ規制論議が幕開け(木曽崇) - 個人 - Yahoo!ニュース


ガチャの確率表示はAppleが2017年12月にガイドラインで義務化しています。これは全面的に賛成。

「ルートボックス」などの方法でバーチャルアイテムをランダムに購入できるAppでは、各種アイテムの入手確率を明記して、ユーザーが購入前に確認できるようにしてください。


App Store Reviewガイドライン - Apple Developer


未成年者への配慮等は必要だと思うものの、一無課金者として思うのが、重課金者がいるからこそ長くアプリが提供され随時イベントやキャラ、アイテムが出てきていて、無課金者でも無料で楽しめている側面がある。想像になるが、人気のガチャありのアプリゲームは課金者への優遇と、無課金者への施策のバランスが良いんじゃないでしょうか。

ゲーム開発者の話しとして、カプコンの方のこんなインタビュー記事も見かけた。

杉浦氏:
 どうでしょうね。私自身,MHXRではないスマホゲームの若い開発者と話す機会もあるんですが,「売上=正義」みたいなところがあって驚きました。彼らは平然と「(お客さんから)お金を巻き上げる」という表現を会議で使ったりしているんです。そういった表現は,私の手がけるタイトルのチームでは厳禁です。普段からそういう考えに染まっていると,何かのはずみでそれが出ますから。


カプコン・杉浦一徳氏×セガゲームス・酒井智史氏によるプロデューサー対談。両氏が語るオンラインゲームの運営やポリシー,そして今後の展望 - 4Gamer.net


当たればデカイから有名イラストレーターや有名声優をたくさん突っ込んでいるゲームも多いと思うが、これが規制がかかるとどうなるか。

スポンサードリンク


Tags:アプリガチャ課金投票募集中

amazon タブレット

Audible