EveryPhone ACの修理にかかる日数とバッテリー購入
久々に6インチのAndroid端末、EveryPhone ACをネタにします。
この機種を購入したのが2017年6月。端末だけでなく、Androidの事も色々ネタにしようと構想はあったんですけど。ネタにはしてないものの、使ってはいる端末。
ゲームなんかはスペック的にもたついたりしますが、用途が分かっているならコスパ的には悪くない端末かと思う。購入時は14,000円弱で購入。
で、久々のネタはEveryPhone ACが死にました。充電しても全く貯まらなくなってしまいました。そして電源が落ちると起動しない状態に。
EveryPhone ACの保証期間は2年間。取りあえず保証期間内って事でどうするかをEvery Padコールセンターに確認。
■EveryPhone に関するお問い合わせ先
Every Padコールセンター
【フリーコール】0120-358-095(営業時間 10:00 ~ 19:00 元日除く年中無休)
【メールアドレス】everypad@yamada-denki.jp
EveryPhone(エブリフォン)|保証・修理規定 スマートフォン
電話で確認したところ、修理は購入先のヤマダ電機に持ち込んでくれと。そして購入時のヤマダ電機に端末を預けてきました。そして本日受け取り。何気に日数はかかりました。
3月02日:ヤマダ電機に預ける
↓
3月12日:修理完了の電話
故障の原因はUSB端子の破損でした。
保証期間内なので修理費も無料。やはり2年保証はありがたいですね。
修理は端末の交換とかではなく、端末自体を修理。これは貼り付けていた保護フィルムがそのままになっていたためそう思われる。
EveryPhone ACバッテリー購入
EveryPhone ACが無事に修理から返ってきたのは良かったとして、実は今回の修理に関して当初端末の故障ではなく、バッテリーが消耗したのだと勘違いしていた。加えて購入から2年以上も経っていて保証期間がいとも。
そして調べるとFRONTIERという所でバッテリーだけ売っている。ちなみに公式の販売ルートな様です。
価格は3,564円(税込)
そうと分かれば早速注文したもんで、そしてその事をブログのネタにしようと過去の記事を読み返していたところ、EveryPhone ACを購入して2年経っておらず保証期間内だということが分かる。
そうと分かれば注文の翌日にキャンセルを入れるが、既に支払い済みだったので返金の振込手数料等はこちら持ち。
支払:3,564円
返金:3,024円
----------
▲540円
という事で無駄な支払いをしてしまった話。まだ途中で気付いて良かったかもしれない。バッテリーが届いても故障原因がUSB端子が破損しているから充電できない。結局2度手間になっていた所。
やはりちゃんと確認してからと言うのは思ったのと、ブログに書いておくと色々思い出せて便利だなってのを改めて思いました。
スポンサードリンク
Category:タブレット