mineoにおこ

LaLa*

4月からブログの更新もおざなりになって、加えてmineo関連の情報が全くチェックできてません。

取りあえずmineoの契約は継続していて、紹介アンバサダー(紹介キャンペーン)の紹介コードは問題ありませんので、ご利用いただいた方はご安心ください。

mineoの方もなんか色々パワーアップしているみたいなので、ちょっとずつ情報を追っていきたいと思います。

mineoアプリすらログイン無いくなっているような状況なので、マイネ王も全く見ていないので、王国のなにか炎上的な面白い話があれば教えて下さい。

そんなmineoとは若干疎遠になっている私ですが、先月少しmienoと揉めました。揉めたというかこちらが一方的にキレた話。

まず0120-914-****という知らない番号からの着信がありました。たしかそれ以前にも電話がかかっていましたがぐぐってもきちんとしたものは出てこないので無視をしていた。

で、またかかってくるわけで、一体何だってことでかけ直すとmineoを名乗るところからところから。

取りあえず確認しますってことで、名前と電話番号(確か住所も?)を聞かれたんですが、ここではぁ?となってしまった。普段ならこんなことでは怒らないんですがよほどイライラしていたんでしょう。

向こうとしては電話をかけた人が違うから、先ほどの本人確認は当然の流れなんでしょうけど、こっちからしたらそっちが用件があって電話してきて、検索しても出てこないような番号先になぜこちらの身分を明かさないといけないのだと。

結局押し問答が続き、「じゃあいいや、もうかけて来ないでと」電話を切ってました。

昨今のオレオレ詐欺的な話もあり、警戒心を高めるのは悪くはないと思うのだが、後々になって電話先が本当にmineoからで、しかも紹介キャンペーン絡みの事となると利用してくれた方にも迷惑がかかるかもって事で、一応mineoに確認してみました。

電話先はmineoパートナーセンターってところらしく、mineoからの電話で間違いなかった模様。そして肝心の内容も確認してみると、『mineoプチ体験をご利用になったお客さまへのアンケート調査を目的としたお電話』って事だったみたいです。

振り上げた拳があさっての方向を向いていた恥ずかしさってやつでした。無駄に怒ってすいません電話口の方。という事でmiieoプチ体験を利用した方はmineoから電話がかかってくるかもって事でキレないようにwww

mineoプチ体験自体は契約を考えている方には良いサービスです。

スポンサードリンク


Category:mineo
Tags:mineoMVNO無料レンタルmineoプチ体験

amazon タブレット

Audible