RWBY : Amity Arena(RWBYAA)をプレイするなら原作アニメを観てから

RWBYAA

リボハチロス・・・サービス終了でなければ年末年始はがっつり遊んでいたであろうスマホ用ゲームアプリ(*参照)。今回はそんなリボハチを好きな人にオススメしたい同タイプのゲームのご紹介。

ゲーム名は『RWBY : Amity Arena(*以下RWBYAA)』

このタイプの本家?クラッシュロワイヤルを絡めて紹介すれば分かりやすいと思うがクラロワは未プレイなので、リボハチの経験を踏まえて紹介していきます。

初めに言っておくとゲーム的にはリボハチ>>RWBYAA。しかしキャラクターの好みがRWBYAA>>リボハチ。紹介していくにあたりどのレベルで語ってんだってのがありますので、現在アリーナ10にギリギリ入れるレベルでトロフィは最高3066です。

リボハチでは横型でしたが、こちらは縦型のゲームになってます。


ゲーム内容は基本的には上記の通りですが、トロフィ変動ありのトロフィバトル、変動なしのカジュアルバトルがあります。ギルド的なアカデミーがあり、そちらでは規定レベルの対戦も可能。

他には広場がありギルド以外の交流も可となっている。


リボハチとの比較


リボハチとの違いはスペシャルスキルが無いこと。スキルは登場時に自動で発動する“登場スキル”、発動箇所を指定する“アクティブスキル”等、数パターンあります。

これらを上手く発動、そして相手のスキルを潰す事が試合の大きな決め手になります。しかしスペシャルスキルが無いため?素体の強さがリボハチよりある感じがする。分かりやすい例で言うとリボハチのタンクキャラのカンストHPは4000ちょいでしたが、RWBYAAでは7000超えとなってます。

プレイ当初の違和感はこれら素体の強さの違いのタワーダメージ許容でした。リボハチではそれくらいなら多少のタワーダメージで許容していたのが、同じ感じでやるとこちらでは致命傷にってことが多々あり。リボハチをプレイしていた方にはこの辺は要注意。

その他リボハチではカードのレア度が違ってもレベル上限は13で統一でしたが、RWBYAAではレア事にカンストレベルが違う。

ノーマル→Lv13
レア→Lv11
エピック→Lv8
レジェンド→Lv5

対戦後の振り返りでレベル差を考慮する場合は、各レア事に比較すると分かりやすい。

注意点として特に無課金の場合に、このゲームはカード枚数が多いのでレベル上げが結構厳しい。現時点で97枚とリボハチと比べても圧倒的に多い。

ちなみに2ヶ月ぐらいプレイしてますが、まだ全カード集まってません。RWBYAAをやって思いましたね、リボハチは無課金にも優しすぎたと。

感覚的にはリボハチのレジェンドがRWBYAAではエピックぐらいの感覚。リボハチではジュエルを使ってカードが出るBOXをどんどん開けれましたがこちらは鍵に制限があったりします。

その他面白いのがリベンジシステム、試合に負けた時に再試合を相手に申し込む事が可能。リボハチでは勝ち逃げ云々文句言う気持ち悪い奴がいたのでそういう人にはいいかもしれませんね、相手が受けてくれるかは分かりませんが。

おすすめデッキ


先述の通りカードのレベル上げが厳しい面が合ったりしますが、最上位リーグのアリーナ10までは無課金でも行けます。取りあえず全カードが開放されるアリーナ9を当初の目標にしたら良いと思います。

デッキに関しては好みで変わってきますが、この手のゲームを初めてやる方でよく分かんないって方は私が使っているデッキが参考になればって事で、使っているデッキを3種類。

RWBYAA

ちなみにカードレベルを高いのを使っていってのもあり、いまいちしっくりきてません。

よく見かけるカードで

・ネオン
・ブレイク(残像)
・シンダー

あたりはコストの低く使いやすいかと思います。

おすすめレジェンドカード


レジェンドカードは後々レベル上には苦労するものの、アリーナ8ぐらいまでだと相当使えるカード。下位リーグの時に相対すると苦労させられました。

課金に問題ない方にオススメしたいレジェンドカードは以下の3つ。

・ルビー&ワイス
・ヤン&ブレイク
・ウーブレック&ツヴァイ

RWBYAA

ヤン&ブレイクはぶっ壊れか?ってぐらいやられた印象。リボハチで例えると敵陣地にも配置できる浦島って感じでした。まだ持ってないので早く使ってみたいカードではあります。

RWBYAAの嫌いなところ


プレイしていてここは修正してほしいなと思った部分が2点

一つ目がミュートに関して。ゲーム中に絵文字(スタンプ)が送れるのはリボハチと同じで、こちらの方が数が多い。スタンプはクッキーを集めてショップで購入が可能。

基本的には可愛いスタンプばかりなのですが、中には煽り以外で何時使うのってのが一つ。


上記のスタンプだけは送られるとちょっとイラっときます。で、これ自体を無くして欲しいって話ではなく、煽りたい人はどんどん使っていいと思うんですよ。受け手としてはミュートすればいいって話ですから。ちなみに煽りと思われる人は多いです・・・。

で、肝心のそのミュートなんですが、試合毎に“手動”でミュートにしなければいけないんですよね。そしてミュートにしても内容は分からないが何かしらのスタンプは送ってきているのが分かる仕様になっている。

もう1点がマッチングに関して。現在最上位はアリーナ10。そのアリーナ10に突入すると、トロフィ差関係なくマッチングされるようになっている。

なのでアリーナ10にギリギリ入れただけで、ランカーともマッチングされるという。

RWBYAA

この弊害って結局は下位リーグの人が影響受けてしまう。所謂トロ下げで、アリーナ9でやっている時に、『なんでそのレベル持っていてここでやってんだ?』って方が結構いたんですけど、アリーナ10でやってみてそりゃ無理だよなってなった。

レベル差に関しては課金具合もあるので文句言うところではないのですが、マッチングはもう少し考慮して欲しいところ。そんな状況もあるので、タワーレベル2差以上あったらもうその試合捨てて良いかなと。

という状況なんでアリーナ10は魔境と思って。

まとめ


個人的にはRWBYAAをプレイする事でリボハチの良さを改めて知った形となってしまったが、この辺は好みですね。

リボハチでは引き分けも多かったですし、実際その部分で批判も見たことがあります。タワーを折る事よりも折られない事のほうが好きだった私にはどうしてもRWBYAAのバランスは雑な印象を持ってしまいました。

同一なゲーム性ではあるが、ここまで違うものになるんだって部分では面白いかなと。スキル部分でアクション性がリボハチより強いのでこの辺は自分でプレイしてみて感触をってところでしょうか。

アニメRWBY


冒頭の通りゲーム的にはリボハチのほうが好き。リボハチはリボハチで不満は当然ありましたけど。今回RWBYAAをネタにしたのは実はこちらが本命で紹介したい所で、RWBYAAは原作アニメがあり非常に面白い。

RWBYAAをプレイするに当たり、こちらを先に観ることをオススメします。カードの種類も多いですが、アニメ見てからの方が断然覚えやすいのもあり、当然キャラの愛着も違ってきます。

原作アニメは2013年から放送され、現在も続いている3DCGアニメ。現時点でVolume7が放送中です。始めの方は古いってのもありグラフィックが多少気になるかもしれませんが、Volume7ともなると相当綺麗になってます。

*OP比較 Volume1→7



OP見ただけで分かると思いますが、戦闘シーンが非常にカッコいいアニメです。ストーリー自体も壮大なもんで引き込まれる内容になってます。

という事でRWBYAAを始める前にまずはアニメからぜひ観てみて下さい。

RWBY: Amity Arena

RWBY: Amity Arena

NHN Corp.無料posted withアプリーチ


RWBY Collection, Vol. 1-6 [Blu-ray]
Rooster Teeth (2019-09-10)
売り上げランキング: 34,775

スポンサードリンク


Tags:RWBYアプリiOSRTS投票募集中

amazon タブレット

Audible