【マナスト】リリアナ最強デッキ
今回のマナストライク(*以下マナスト)の記事は私がメインで使っているPW、リリアナについて紹介したいと思います。
初めは強いPWを紹介しようと考えていたんですが正直な所、他のPWが良く分かっていない。しかしプレイ開始からランクマッチではほぼほぼリリアナしか使っていないのでリリアナなら自信を持って紹介出来るので参考にしていただけたらと思います。
リリアナの使用状況はこんな感じです。
どのレベルで語ってるんだってところで言うと上位帯では戦えています。
ニクシリスシーズン-378位
コスシーズン-102位
ビビアンシーズン-57位
イコリアシーズン-34位
イコリアⅡシーズン-10位
ドムリシーズン-9位
イクサランシーズン-4位
今シーズンで言えばもしかしたら1位を狙えるかもしれませんが、一応人が減っている中での状況。上手い人が引退してるのも知っていますが、残っている中では十分にリリアナを語れる範囲かと思います。
まずはリリアナの基本性能から見ていきます。
注目点は攻撃力が低いこと。そしてDPS(*秒間攻撃力)も132.1と低い。
これがどのくらい低いかは他のPWと比べて見ると一目瞭然でスキル無しの攻撃力を見た場合にPW中最下位。以下はPWのスキル無しでのHPと攻撃力の比較。
HPは中位に位置するが攻撃力、DPSは最下位。しかもすぐ上のPWは通常攻撃が一時停止や複数攻撃や範囲攻撃持ちなのに対しリリアナは単体攻撃でこの火力です。
次にユニット召喚スキル。HP307、攻撃力77(*DPS51.3)のゾンビを7秒毎に自動で召喚しますがステータス通りこちらも弱い。戦力としては全く期待していない。
この様にリリアナは弱い部分の認識をまずしっかり持ってもらうことが使う上でのポイント。
リリアナで唯一おすすめできるのがスキルの永生の墓。こちらは効果範囲内で倒されたユニットが6秒間にHP1で復活します。
このスキルの使い方がリリアナを使う上で非常に重要で面白い部分になります。
注意点としては中型ユニットと合わせて使うのが難しいこと。合わせやすいのはすぐにやられてしまう小型ユニット。6秒間の中でユニットが倒され且つ、HP1で復活しても脅威になるようなカードと合わせないと効果は半減。
前置きが長くなりましたがデッキ紹介を。シーズン毎の調整で細かな部分は変わりますが、大きく分けて2パターンを使ってます。
・墓場からの復活デッキ
・強奪する悪魔デッキ
ここ数シーズンメインで使っているのが墓場からの復活を軸にしたこのデッキ。
墓場からの復活は生け贄にした数+1を一番近い相手タワー前に蠢く骸骨を召喚することが出来るカードです。
これがリリアナのスキル「永生の墓」と組み合わせると、元のユニットも残りつつ(*HP1ですが)、相手タワーにも召喚できるというものです。
以前は4マナだった墓場からの復活も2マナになり使いやすくなりました。その分、出てくる速度が遅くなったので実はそれ自体ではあまり攻撃力は無いので、クワガタをしっかり当てるのがポイント。
相手の攻めに対しても墓場からの復活でカウンターを取れ、高回転デッキなので非常に形が作りやすく速攻も決めやすいのがこのデッキ。
参考動画
次に生け贄数に応じてステータスが15%アップ(*最大5体)する強奪する悪魔を軸にしたデッキ。
こちらもリリアナのスキル永生の墓を使い、元のユニットも残しつつ強奪する悪魔を複数体召喚するのがポイント。
参考動画
*後日動画上げます
両方のデッキを組み合わせたものをと考えたことがあるのですがどうも弱い、というか使いづらい。そのために両デッキとも特定デッキにはかなり不利になるような構成になってます。
私がリリアナをずっと使っている印象としては全方位型のデッキを組むと弱いので、尖ったデッキ構成でないと厳しいかなという印象。
両デッキとも軸になっているのが髑髏カタパルト、苦痛の領域、蠢く骸骨です。この3つでしっかり防衛しマナアドバンテージを取って試合を有利に進めていきます。
あと先述の通りリリアナはスキル以外は全く期待できないのに加え、スキル発動前に倒されたりすると非常にもったいないのでリリアナを出すときは基本的に即スキル発動するようにしてます。
今は下方修正されて使う人が減りましたが、コーの絡め捕りというカードのせいでじっくり形を作ってスキル発動出来る場面もなかなか無かった。恐慌盲、ショック等も使われると同じくなので、スキルしかないキャラなので必ずスキルは発動させることを意識して下さい。
HPだけは中位に位置するぐらいあるので、カタパルトにダメージを入れたくない場面での弾受けでもリリアナ出す場面も多い。リリアナを無駄に延命させても逆サイド狙われて終わりなので、スキルさえ使ってしまえばリリアナはすぐ処理されていい位置に出してます。
寧ろすぐ倒させて、もう一回リリアナを召喚し、スキルをもう一度回すってのも一つの戦略。何度もいいますがスキル以外ま全く役に立たないキャラなのでスキルを最大限に活かす立ち回りが重要になります。
基本的に私のデッキ構築は守備寄り。嫌いな何かを止めるためのカードは絶対に入れるという感じで組んでいます。ソリンのワラワラ系が嫌いなので、苦痛の領域は外せないですし、地獄乗りゲラルフ忍者が嫌いだからカタパルトを入れていといった感じ。
デッキの組み方は好みの部分が大きいのでリリアナを使いたい方は参考にしてみてください。

初めは強いPWを紹介しようと考えていたんですが正直な所、他のPWが良く分かっていない。しかしプレイ開始からランクマッチではほぼほぼリリアナしか使っていないのでリリアナなら自信を持って紹介出来るので参考にしていただけたらと思います。
リリアナの使用状況はこんな感じです。
どのレベルで語ってるんだってところで言うと上位帯では戦えています。
ニクシリスシーズン-378位
コスシーズン-102位
ビビアンシーズン-57位
イコリアシーズン-34位
イコリアⅡシーズン-10位
ドムリシーズン-9位
イクサランシーズン-4位
今シーズンで言えばもしかしたら1位を狙えるかもしれませんが、一応人が減っている中での状況。上手い人が引退してるのも知っていますが、残っている中では十分にリリアナを語れる範囲かと思います。
リリアナ基本スペック
まずはリリアナの基本性能から見ていきます。
注目点は攻撃力が低いこと。そしてDPS(*秒間攻撃力)も132.1と低い。
これがどのくらい低いかは他のPWと比べて見ると一目瞭然でスキル無しの攻撃力を見た場合にPW中最下位。以下はPWのスキル無しでのHPと攻撃力の比較。
HPは中位に位置するが攻撃力、DPSは最下位。しかもすぐ上のPWは通常攻撃が一時停止や複数攻撃や範囲攻撃持ちなのに対しリリアナは単体攻撃でこの火力です。
次にユニット召喚スキル。HP307、攻撃力77(*DPS51.3)のゾンビを7秒毎に自動で召喚しますがステータス通りこちらも弱い。戦力としては全く期待していない。
この様にリリアナは弱い部分の認識をまずしっかり持ってもらうことが使う上でのポイント。
スキル「永生の墓」
リリアナで唯一おすすめできるのがスキルの永生の墓。こちらは効果範囲内で倒されたユニットが6秒間にHP1で復活します。
このスキルの使い方がリリアナを使う上で非常に重要で面白い部分になります。
注意点としては中型ユニットと合わせて使うのが難しいこと。合わせやすいのはすぐにやられてしまう小型ユニット。6秒間の中でユニットが倒され且つ、HP1で復活しても脅威になるようなカードと合わせないと効果は半減。
リリアナおすすめデッキ
前置きが長くなりましたがデッキ紹介を。シーズン毎の調整で細かな部分は変わりますが、大きく分けて2パターンを使ってます。
・墓場からの復活デッキ
・強奪する悪魔デッキ
墓場からの復活デッキ
ここ数シーズンメインで使っているのが墓場からの復活を軸にしたこのデッキ。
墓場からの復活は生け贄にした数+1を一番近い相手タワー前に蠢く骸骨を召喚することが出来るカードです。
これがリリアナのスキル「永生の墓」と組み合わせると、元のユニットも残りつつ(*HP1ですが)、相手タワーにも召喚できるというものです。
以前は4マナだった墓場からの復活も2マナになり使いやすくなりました。その分、出てくる速度が遅くなったので実はそれ自体ではあまり攻撃力は無いので、クワガタをしっかり当てるのがポイント。
相手の攻めに対しても墓場からの復活でカウンターを取れ、高回転デッキなので非常に形が作りやすく速攻も決めやすいのがこのデッキ。
参考動画
ウーナとユニコーンが登場したのが5月20日。そこから約3ヶ月経って上でも通じるユニコーン型ソリンが出てくるのはマナストまだまだ奥が深い。
— 705んk (@musiatui) August 27, 2020
一応黒だとカタパルト苦痛でギリ五分、+破滅入れてメタれるイメージ#マナスト pic.twitter.com/YA25wjyjTw
強奪する悪魔デッキ
次に生け贄数に応じてステータスが15%アップ(*最大5体)する強奪する悪魔を軸にしたデッキ。
こちらもリリアナのスキル永生の墓を使い、元のユニットも残しつつ強奪する悪魔を複数体召喚するのがポイント。
参考動画
*後日動画上げます
両方のデッキを組み合わせたものをと考えたことがあるのですがどうも弱い、というか使いづらい。そのために両デッキとも特定デッキにはかなり不利になるような構成になってます。
私がリリアナをずっと使っている印象としては全方位型のデッキを組むと弱いので、尖ったデッキ構成でないと厳しいかなという印象。
戦い方の考え
両デッキとも軸になっているのが髑髏カタパルト、苦痛の領域、蠢く骸骨です。この3つでしっかり防衛しマナアドバンテージを取って試合を有利に進めていきます。
あと先述の通りリリアナはスキル以外は全く期待できないのに加え、スキル発動前に倒されたりすると非常にもったいないのでリリアナを出すときは基本的に即スキル発動するようにしてます。
今は下方修正されて使う人が減りましたが、コーの絡め捕りというカードのせいでじっくり形を作ってスキル発動出来る場面もなかなか無かった。恐慌盲、ショック等も使われると同じくなので、スキルしかないキャラなので必ずスキルは発動させることを意識して下さい。
HPだけは中位に位置するぐらいあるので、カタパルトにダメージを入れたくない場面での弾受けでもリリアナ出す場面も多い。リリアナを無駄に延命させても逆サイド狙われて終わりなので、スキルさえ使ってしまえばリリアナはすぐ処理されていい位置に出してます。
寧ろすぐ倒させて、もう一回リリアナを召喚し、スキルをもう一度回すってのも一つの戦略。何度もいいますがスキル以外ま全く役に立たないキャラなのでスキルを最大限に活かす立ち回りが重要になります。
まとめ
基本的に私のデッキ構築は守備寄り。嫌いな何かを止めるためのカードは絶対に入れるという感じで組んでいます。ソリンのワラワラ系が嫌いなので、苦痛の領域は外せないですし、地獄乗りゲラルフ忍者が嫌いだからカタパルトを入れていといった感じ。
デッキの組み方は好みの部分が大きいのでリリアナを使いたい方は参考にしてみてください。

スポンサードリンク
Category:Magic:ManaStrike